定住促進

定住促進

「定住促進」の記事一覧

  • 移住するなら福井県!ふくい暮らしのここが好き!インスタグラム投稿キャンペーンの開催について(最終更新日 2024年7月12日)

    移住するなら福井県!ふくい暮らしのここが好き!インスタグラム投稿キャンペーンを開催します。

  • 令和5年度“新ふくい人”の状況について(最終更新日 2024年4月22日)

    令和5年度の“新ふくい人”の状況についてお知らせします。

  • ドラマ「162のキセキ」Episode5(最終更新日 2024年3月15日)

    ドラマ「162のキセキ」Episode5

    事あるごとに東京に過剰反応するリョウタ。
    その理由は、以前店を訪れた心ない客の一言だったと知る。
    声を荒げてしまったお詫びにと、リョウタが作ってくれた蟹のパスタはホントに美味しくて、穏やかに時間は過ぎていく。

    1 週間の旅もいよいよ終わりが近づき、明日には東京に戻らなければならない。
    少し憂鬱になる気分を振り払おうと気合を入れたときにポケットからこぼれ落ちるあのカード。

    本当のキセキはここから始まるのか・・・も。

  • ドラマ「162のキセキ」Episode4(最終更新日 2024年3月1日)

    ドラマ「162のキセキ」Episode4

    大野夫妻の好意を無下にもできず、渋々車に乗り込む二人。
    「お世話になるんだし・・・」と下手に出るエリに、嫌味で答えるリョウタ。
    「年下のくせに生意気!」と憤るエリをよそに、気まずいドライブがスタート。

    ところが、案内されたレインボーライン山頂公園から望む絶景に、そんなことは忘れてはしゃぐエリ。
    楽しそうにしているエリを見ている内にリョウタの態度も軟化し、
    気比松原を散策する頃にはすっかり打ち解けたかに見えた二人だったが…。

  • ドラマ「162のキセキ」Episode3(最終更新日 2024年2月16日)

    ドラマ「162のキセキ」Episode3

    大野夫妻の家で気持ちよく朝を迎えたエリ。
    料理人だというトシユキが作る豪華な朝食に目を見張る。

    ふんだんに使っている野菜は、なんと自家栽培なんだとか。
    広い家や、子育てのしやすさやなどなど、
    福井の話を聞きながら、子ども達と一緒に幸せいっぱいな朝の時間を過ごす。

    既に目標だった162号線を走破したエリに、
    予定がないなら「当分いていいよ」とどこまでも優しい大野夫妻。
    しかも、仕事の二人に代わり甥っ子が色々案内してくれるらしい。
    しかし、そこに現れたのは・・・。

  • ドラマ「162のキセキ」Episode2(最終更新日 2024年2月2日)

    ドラマ「162のキセキ」Episode2

    ヒッチハイクの旅がいよいよスタート。出足は順調にも思えたが、
    軽トラから下ろされた場所は「ここはどこ?」と途方に暮れるしかない。

    スケッチブック片手に必死に呼びかけるもなかなか止まってもらえず、歩き疲れ、座り込むエリ。
    そんな中一人のイケメンに「お困りですか?」と優しく声をかけられる。

    「昔からの夢だったヒッチハイクの旅をしに東京から来ていて・・・。」
    嬉しさを爆発させていると突然彼の態度が豹変。エリを残して冷たく走り去ってしまう。
    夜も更け、今にも心折れそうなエリの前に、ついに「神様?」が現れる。

  • ドラマ「162のキセキ」Episode1(最終更新日 2024年1月19日)

    ドラマ「162のキセキ」Episode1
    東京都内で会社員をしている32 歳の広津エリ。
    会社で怒られ、3年付き合った彼氏には振られ・・・。
    仕事も恋も上手くいかず、何だかモヤモヤした日々を過ごしていた。

    ある日の仕事からの帰り道、突然「数秘術」を使う謎の占い師に声をかけられ、
    「162」という数字に奇跡の様な出会いがあると告げられる。

    帰宅後、関西に「162号線」という国道があることを知り、
    思い切って昔から夢だったヒッチハイクの旅に出ることを決意する。

    全てはこの出会いからはじまった。

  • 福井の生活環境をPRする短編ドラマ動画「162のキセキ」が令和6年1月19日(金)に公開決定!(最終更新日 2024年1月17日)

    福井の生活環境をPRする短編ドラマ動画「162のキセキ」が令和6年1月19日(金)に公開決定!

  • 都市部親子の福井県内長期滞在を応援!「ふく育県留学」(最終更新日 2023年8月1日)

    都市部親子が本県の子育て環境を体験しながら、テレワークやワーケーションなどを通して県内で長期滞在可能な「ふく育県留学」を実施しています。