![安全安心なまちづくり](/share/imgs/title-kurashi.jpg)
安全安心なまちづくり
「安全安心なまちづくり」の記事一覧
-
子ども安心県民作戦活動報告(最終更新日 2024年12月24日)
子ども安心県民作戦に参加されている方々の活動報告書を掲載
-
地域で活動を行う「子ども安心県民作戦協力事業所」(最終更新日 2024年12月23日)
地域で見守り活動に取り組んでいる主な事業所
-
「子ども安心県民作戦」(最終更新日 2024年12月9日)
子どもたちの安全・安心を確保するため、地域ぐるみで子どもたちの見守り活動を行う「子ども安心県民作戦」を県下全小学校区および全中学校区で展開しています
-
広域に活動を行う「子ども安心県民作戦協力事業所」(最終更新日 2024年8月13日)
広域で見守り活動に取り組んでいただいている主な事業所
-
「安全・安心ふくいプログラム2023-2024」の令和5年度の取組結果(最終更新日 2024年4月22日)
「安全・安心ふくいプログラム2023-2024」の令和5年度の取組結果について
-
福井県安全で安心なまちづくりの推進に関する条例(最終更新日 2024年3月12日)
県民の皆様が安全で安心して暮らすことができる社会の実現を図るための条例が施行されました
-
通学路などの道路に面したブロック塀等について(最終更新日 2023年10月10日)
通学路などの道路に面したブロック塀等について
-
福井の青少年(最終更新日 2023年9月1日)
「福井の青少年」を掲載しています。
-
「安全・安心ふくいプログラム2021-2022」の取組結果(最終更新日 2023年7月4日)
「安全・安心ふくいプログラム2021-2022」の取組結果について
-
安全・安心ふくいプログラム2023-2024の策定について(最終更新日 2023年4月28日)
安全・安心ふくいプログラム2023-2024の策定について
-
「安全・安心ふくいプログラム2021-2022」の令和3年度の取組結果(最終更新日 2022年4月27日)
「安全・安心ふくいプログラム2021-2022」の令和3年度の取組結果について
-
要緊急安全確認大規模建築物に係る耐震診断結果の公表(最終更新日 2022年3月31日)
建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づき、福井県内(福井市を除く)の要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果を公表します。
-
アニメで土木職魅力発信事業(最終更新日 2022年3月9日)
アニメで土木職魅力発信事業 紹介サイト
-
土木(総合)職の魅力を紹介するアニメをYouTubeで公開中!(最終更新日 2022年3月4日)
土木(総合)職の魅力を紹介するアニメをYouTubeで公開中!
-
安全・安心ふくいプログラム2021-2022の策定について(最終更新日 2021年4月28日)
安全・安心ふくいプログラム2021-2022の策定について
-
安全・安心ふくいプログラム2019-2020の策定について(最終更新日 2021年4月28日)
安全・安心ふくいプログラム2019-2020の策定について
-
市町安全安心センター(最終更新日 2020年10月6日)
各市町における防犯活動の中核として「市町安全安心センター」を指定しています
-
「安全・安心ふくいプログラム2019-2020」の取組結果(最終更新日 2020年4月28日)
「安全・安心ふくいプログラム2019-2020」の取組結果について
-
「安全・安心ふくいプログラム2019-2020」の令和元年度の取組結果(最終更新日 2020年4月28日)
「安全・安心ふくいプログラム2019-2020」の令和元年度の取組結果について
-
夕方見守り賛同事業所を募集!(最終更新日 2019年7月25日)
夕方見守り賛同事業所を募集します
-
安全・安心ふくいプログラム2019-2020の策定について(最終更新日 2019年6月27日)
安全・安心ふくいプログラム2019-2020の策定について
-
「安全・安心ふくい」確実プランの推進結果(最終更新日 2019年4月26日)
「安全・安心ふくい」確実プランの推進結果
-
福井県安全安心まちづくり推進会議(最終更新日 2019年2月21日)
県民の生命や財産を守り、安全な環境で安心して暮らすことができる犯罪に強いまちづくりを実現するために、各団体が連携しながら取組みを展開しています
-
「子ども安心県民作戦」の市町窓口一覧(最終更新日 2019年1月15日)
子どもたちの安全・安心を確保するため、地域ぐるみで子どもたちの見守り活動を行う「子ども安心県民作戦」を県下全小学校区および全中学校区で展開しています
-
子どもの安全確保にご協力を!(最終更新日 2018年9月6日)
子どもの安全を確保するため、県民の皆さんのご協力をお願いします
-
振り込め詐欺~不審なハガキやメールが後を絶ちません!(最終更新日 2018年7月1日)
不審なハガキ、メールに対する注意喚起
-
「安全・安心ふくい」確実プランの29年度の推進結果と30年度の重点推進事項(最終更新日 2018年5月1日)
「安全・安心ふくい」確実プラン~29年度の推進結果と30年度の重点推進事項~
-
県内の大学生による防犯サークル「SSCOMIT」(セーフティ・セキュリティ・コミット)が防犯研修会を開催しました!!(最終更新日 2017年10月4日)
防犯研修会について
-
「安全・安心ふくい」確実プランの策定について(最終更新日 2017年5月12日)
「安全・安心ふくい」確実プランの策定について
-
「夕方見守り運動」にご協力を!(最終更新日 2016年10月21日)
「夕方見守り運動」への参加にご協力をお願いします。
-
「安全・安心ふくい」万全プランの27年度の推進結果と28年度の重点推進事項(最終更新日 2016年4月25日)
「安全・安心ふくい」万全プラン~27年度の推進結果と28年度の重点推進事項~
-
「安全・安心ふくい」万全プランの策定について(最終更新日 2015年4月28日)
「安全・安心ふくい」万全プランの策定について
-
「安全・安心ふくい」充実プランの25年度の推進結果と26年度の重点推進事項(最終更新日 2014年4月24日)
「安全・安心ふくい」充実プラン~25年度の推進結果と26年度の重点推進事項~
-
「安全・安心ふくい」実感プラン~平成23年度の推進結果および平成24年度の重点取組み事項~(最終更新日 2012年5月24日)
「安全・安心ふくい」実感プラン~平成23年度の推進結果および平成24年度の重点取組み事項~
-
「安全・安心ふくい」実感プランの策定について(最終更新日 2011年4月26日)
「安全・安心ふくい」実感プランの策定について
-
「安全・安心ふくい」充実プランの策定について(最終更新日 2011年4月22日)
「安全・安心ふくい」充実プランの策定について
-
「安全・安心ふくい」実現プランの平成21年度の成果について(最終更新日 2010年4月27日)
「安全・安心ふくい」実現プランの平成21年度の成果について
-
「安全・安心ふくい」実現プランの策定について(最終更新日 2009年4月28日)
治安向上を目指し、地域住民による自主防犯活動への支援・育成、県民総ぐるみによる子どもの見守り活動などを展開しています
-
日本郵便株式会社北陸支社と「子ども見守り活動」の協力に関する協定を締結しました(最終更新日 2008年3月21日)
子どもたちの安全・安心を確保するため、地域で郵便配達などを行う車両に見守り活動のマグネットシートを貼って子どもの見守り活動を実施するように、日本郵便株式会社北陸支社と協定を締結しました。
-
安全安心まちづくり条例に基づく防犯上の指針について(最終更新日 2008年3月21日)
安全安心まちづくりを推進する上で大きな柱である犯罪の防止に配慮した施設等の整備・普及を図るための方向性を示すもため、防犯上の指針を策定しました
-
福井県防犯モデル一戸建て・マンション・駐車場認定制度(最終更新日 2008年3月21日)
福井県防犯協会では、犯罪に遭いにくい構造・設備を有し、一定の基準を満たしている一戸建てやマンション、駐車場を「防犯モデル一戸建て・マンション・駐車場」として認定しています