
教育委員会
「教育委員会」の記事一覧
-
「ともに働く」就労応援 ふくい (特別支援学校)(最終更新日 2023年6月7日)
特別支援学校で学ぶ生徒達の就労を支援する企業を募集し、企業と学校が連携した就労支援を紹介します。
-
令和5年度CM作成講習会 オンデマンド配信(最終更新日 2023年6月3日)
令和5年5月30日(火)31日(水)に行われたCM作成講習会の動画です。
-
ふくいわくわく学びWeb 児童・生徒トップページ(最終更新日 2023年6月3日)
ふくいわくわく学びWeb 児童・生徒トップページ
-
念〈おも〉いを伝える!鎌利式プレゼン講座(最終更新日 2023年6月2日)
前田鎌利さんによるプレゼン講座です。
-
第1回「白川文字学ゼミ講座」を開催 立命館土曜講座がやってきます!(最終更新日 2023年5月20日)
「白川文字学」や漢字学の研究者による最新の研究内容を学び、その内容を活用することで「白川文
字学」の普及を図る -
授業名人活用事業についてお知らせします(最終更新日 2023年4月27日)
授業名人活用事業の趣旨と概要を掲載しています。新規の授業名人を任命しました。
-
福井県奨学金制度のご案内(高校教育課)(最終更新日 2023年4月27日)
高校生を対象に、奨学金の貸与を行っています。
-
ふるさと福井の魅力 プレゼンテーション大会について(最終更新日 2023年4月25日)
令和5年度 ふるさと福井の魅力 プレゼンテーション大会についてはこちら
-
親のまなびあいプログラム「親はぴトーク」(最終更新日 2023年3月29日)
子育てについて保護者同士が交流しながら話し合い、子育てについて楽しく学び、支え合う仲間づくりができます。PTAや公民館の子育て講座、就学時健診、学級懇談会などでご活用ください。
-
体験・探究活動おすすめスポット(最終更新日 2023年3月23日)
「体験・探究活動おすすめスポット」データを掲載しています。
-
福井県学校教育DX推進計画(最終更新日 2023年3月17日)
福井県学校教育DX推進計画を掲載するHP
-
ふくいサイエンスフェスタ2022および第14回南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞(最終更新日 2023年3月11日)
ふくいサイエンスフェスタ2022および
南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞 -
高校生の長期留学奨学金「福井県きぼう応援海外留学奨学金」について(最終更新日 2023年2月28日)
高校生の長期海外留学に対する奨学金制度の紹介
-
令和5年度福井県教員育成指標・教員研修計画概要を策定しました。(最終更新日 2023年2月27日)
平成29年度の教育公務員特例法の改正により、任命権者に義務付けられた「教員育成指標」の策定にあたり、教育委員会と関係大学等で構成する協議会を開催しています。この会議では「福井県教員育成指標」の策定と活用のための協議および教員の着任時の資質についての共通理解を確立することを目的としています。
-
福井県教育委員会障害者活躍推進計画(最終更新日 2023年2月21日)
福井県教育委員会障害者活躍推進計画を公開しています。
-
会計年度任用職員の登録者募集のお知らせ(福井県教育委員会)(最終更新日 2023年2月20日)
会計年度任用職員登録者募集のお知らせです。
-
第3回福井県白川文字学ゼミ講座「白川静と詩経」を実施しました(最終更新日 2023年2月17日)
「白川静と詩経」のテーマのもと、白川博士の漢字研究について学ぶ講座です
-
-FUKUI TEACHER- 福井の先生になろう(最終更新日 2023年2月17日)
福井の教職のやりがいや魅力を伝えるための動画と手記・コラムを掲載しました。
-
福井県教職員の在職証明について(最終更新日 2023年2月10日)
福井県の教職員として在職していた証明が必要な場合の手続き案内です。
-
福井県 学校施設の長寿命化計画について(最終更新日 2023年2月8日)
福井県 学校施設の長寿命化計画について
-
令和5年度 福井県立高等学校一般入学者選抜について(最終更新日 2023年1月27日)
令和5年度 福井県立高等学校一般入学者選抜についての出願状況および結果をご覧になれます。
-
第9回白川静漢字教育賞 選考結果リーフレット(最終更新日 2023年1月11日)
「第9回白川静漢字教育賞」選考結果のリーフレットができました
-
令和5年度 福井県立高等学校推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜について(最終更新日 2023年1月10日)
令和5年度 福井県立高等学校推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜の出願状況をご覧になれます。
-
令和4年度「ふるさと福井CMコンテスト」入賞作品が決定しました(最終更新日 2023年1月5日)
令和4年度「ふるさと福井CMコンテスト」入賞作品を公開します。
-
手数料納付システムについて(最終更新日 2023年1月1日)
教育職員免許状の申請に必要な手数料について、コンビニ決済・クレジット決済を希望される方への案内ページです。
-
令和4年度「ふるさと福井の魅力 プレゼンテーション大会」の上位入賞チームを紹介します(最終更新日 2022年12月30日)
「ふるさと福井の魅力 プレゼンテーション大会」の上位入賞チームの発表をご覧いただけます
-
福井県総合教育会議を開催しました。(最終更新日 2022年12月26日)
地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第1条の4第9項の規定に基づき、知事と教育員会が協議・調整を行うための会議
-
福井県教育委員会委員名簿(最終更新日 2022年12月25日)
福井県教育委員会の委員の一覧をご覧になれます。
-
福井県教育委員会における障がい者の雇用状況(最終更新日 2022年12月23日)
障がい者である職員の任免状況(令和4年6月1日現在)を公表します。
-
福井県立学校寄宿舎指導員ならびに実習助手の採用試験について(最終更新日 2022年12月23日)
令和5年度福井県立学校寄宿舎指導員ならびに実習助手(農業)採用選考試験の実施について
-
小浜で「第4回白川文字学こども漢字教室」を開催しました(最終更新日 2022年12月20日)
若狭図書学習センターにおいて「古代文字しおりをつくろう!」を開催しました
-
萩原正樹氏による「第3回福井県白川文字学ゼミ講座」を開催します(最終更新日 2022年12月7日)
「白川静と詩経」のテーマのもと、白川博士の漢字研究について学ぶ講座です
-
白川静漢字教育賞「小・中学生の部」の受賞作品を紹介します(最終更新日 2022年12月2日)
第9回白川静漢字教育賞の「小・中学生の部」受賞作品を紹介
-
「第9回白川静漢字教育賞」表彰式を開催しました(最終更新日 2022年12月1日)
「第9回白川静漢字教育賞」表彰式で受賞した14名の皆さんに、福井県副知事 櫻本宏が表彰状を授与しました。
-
子どもたち一人ひとりの笑顔のために(リーフレット)(最終更新日 2022年12月1日)
小学校での支援について紹介します。
-
ふくいわくわく学びWeb 「引き出す・楽しむ教育」トップページ(最終更新日 2022年11月22日)
子ども自身の個性に気づかせ、それを伸ばしていくような「引き出す教育」や、子どもたちが知的好奇心や探究心を持って学びを自ら進んで「楽しむ教育」を実践し、子どもの自ら学ぼうとする力を育む特色ある学校づくりを推進する。
-
集まれ!「わたしの漢字」展開催のお知らせです。(最終更新日 2022年10月25日)
令和4年度「集まれ!『わたしの漢字』展」を開催します。
-
授業づくりに役立つ!タブレット端末活用事例集(最終更新日 2022年10月20日)
教科等でのタブレット端末活用事例集
-
ふくいわくわく学びWeb 教員トップページ(最終更新日 2022年10月20日)
ふくいわくわく学びWeb 教員トップページ
-
福井県きぼう応援奨学金制度のご案内(高校教育課)(最終更新日 2022年9月21日)
高校生を対象に、奨学金の給付を行っています。
-
県立学校紹介(最終更新日 2022年9月21日)
県立学校の魅力紹介ページ
-
ふくい理数グランプリ(高校部門)(最終更新日 2022年9月20日)
令和4年9月11日(日)に実施された令和4年度ふくい理数グランプリ本選(高等学校部門)について、入賞一覧等を掲載します。
-
令和5年度使用福井県立高等学校、県立特別支援学校高等部および県立高志中学校採択教科用図書一覧表(最終更新日 2022年9月9日)
令和5年度使用福井県立高等学校、県立特別支援学校高等部および県立高志中学校採択教科用図書一覧表
-
福井県教育委員会 点検・評価(最終更新日 2022年9月8日)
点検
-
ふくいわくわくプログラミング教室(最終更新日 2022年9月1日)
ふくいわくわくプログラミング教室の案内
-
「第1回福井県白川文字学ゼミ講座」を実施しました(最終更新日 2022年8月23日)
「十二支の縁起と漢字」のテーマのもと、漢字の成り立ちや面白さを学ぶ講座
-
「令和4年度 書写指導員研修(実践編)」を開催しました。(最終更新日 2022年8月23日)
「書写指導員研修(実践編)」を県立図書館と三方青年の家の2会場で実施しました
-
福井県立学校教員(地域連携スポーツ教員)採用選考試験について(最終更新日 2022年8月19日)
令和5年度福井県立学校教員(地域連携スポーツ教員)採用選考試験の実施について
-
大野で「第3回白川文字学こども漢字教室」を開催しました(最終更新日 2022年8月3日)
国の「登録有形文化財」の酒蔵を巡る、福井漢字探検隊in大野(南部酒造場)を開催しました
-
令和4年度ふくい教員志望者WEBセミナー(最終更新日 2022年7月27日)
令和4年度ふくい教員志望者セミナーのご案内です。
-
教員免許更新制について(最終更新日 2022年7月1日)
平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されました。更新制の概要、手続き、更新講習の開設状況等について、ご確認いただけます。
-
福井県立学校オンライン学習用通信費給付金のご案内(最終更新日 2022年6月22日)
福井県立学校オンライン学習用通信費給付金の案内
-
中学校卒業程度認定試験(中卒認定)の実施(最終更新日 2022年6月16日)
令和4年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験(中卒認定)の実施について
-
「令和4年度 書写指導員研修(理論編)」を開催しました。(最終更新日 2022年6月8日)
「書写指導員研修(理論編)」を県生活学習館で開催しました
-
ふくいわくわく学びWeb「引き出す・楽しむ教育」 令和4年度 小学校の具体的な取組み(最終更新日 2022年6月7日)
ふくいわくわく学びWeb「引き出す・楽しむ教育」 令和4年度 小学校の具体的な取組み
-
ふくいわくわく学びWeb「引き出す・楽しむ教育」 令和4年度 中学校の具体的な取組み(最終更新日 2022年6月7日)
ふくいわくわく学びWeb「引き出す・楽しむ教育」 令和4年度 中学校の具体的な取組み
-
張莉氏による「第1回福井県白川文字学ゼミ講座」を開催します(最終更新日 2022年5月30日)
「十二支の縁起と漢字」のテーマのもと、漢字の面白さや奥深さについて学ぶ講座
-
ふくe-portal_トップページ(最終更新日 2022年4月28日)
教育庁ポータルサイト『ふくe-portal』のトップページ
-
懲戒処分の指針(最終更新日 2022年4月1日)
福井県教育委員会の懲戒処分の指針を公開しています。
-
県立高校等の所在地一覧(最終更新日 2022年4月1日)
県立高校等の所在地一覧
-
福井県特別支援学校の施設整備に係る集中取組計画について(最終更新日 2022年3月31日)
福井県特別支援学校の施設整備に係る集中取組計画について
-
「『福井県学校教育DX推進計画(仮称)案』」に関する県民パブリックコメントの募集結果について(最終更新日 2022年3月16日)
「福井県教育振興基本計画」の策定について
-
学校生活における合理的配慮について(最終更新日 2022年3月14日)
学校生活における合理的配慮と提供の流れについて、紹介します。
-
令和4年度 福井県立高等学校第2次募集について(最終更新日 2022年3月7日)
令和4年度 福井県立高等学校第2次募集の募集状況・選抜結果をご覧になれます。
-
令和4年度 福井県立高等学校一般入学者選抜について(最終更新日 2022年2月25日)
令和4年度 福井県立高等学校一般入学者選抜についての出願状況および結果をご覧になれます。
-
張莉氏による「第3回福井県白川文字学ゼミ講座」を開催します(最終更新日 2022年2月10日)
「日本人の心の深奥に連なる漢字の謎ー魂鎮め」のテーマのもと、漢字の奥深さについて学ぶ講座
-
ふくいサイエンスフェスタ2021および第13回南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞(最終更新日 2022年2月10日)
ふくいサイエンスフェスタ2021および
南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞 -
第8回白川静漢字教育賞 選考結果リーフレット(最終更新日 2022年1月28日)
「第8回白川静漢字教育賞」選考結果のリーフレットができました
-
ふるさと福井CMコンテスト ご講評(最終更新日 2022年1月28日)
「ふるさと福井CMコンテスト」について、審査員長によるご講評を掲載します
-
令和4年度 福井県立高等学校推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜について(最終更新日 2022年1月20日)
令和4年度 福井県立高等学校推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜の出願状況をご覧になれます。
-
白川静漢字教育賞「小・中学生の部」の受賞作品を紹介します(最終更新日 2022年1月20日)
白川静漢字教育賞の「小・中学生の部」受賞作品を紹介
-
第8回白川静漢字教育賞表彰式を開催しました(最終更新日 2021年12月3日)
「第8回白川静漢字教育賞」表彰式で受賞した16名の皆さんに、福井県副知事 櫻本宏が表彰状を授与しました。
-
「令和3年度 書写指導員研修(理論編)」を開催しました。(最終更新日 2021年10月25日)
「書写指導員研修(理論編)」を生活学習館と敦賀ムゼウムの2会場で開催しました
-
福井県高等学校定時制課程および通信制課程修学奨励金(最終更新日 2021年10月6日)
県内所在の高等学校定時制課程および通信制課程に在学する方を対象に、修学奨励金の貸与を行っています。
-
第9回「白川静漢字教育賞」表彰式および記念講演を実施します(最終更新日 2021年10月4日)
「第9回白川静漢字教育賞」の表彰式および記念講演を実施します
-
第8回「白川静漢字教育賞」表彰式および記念講演を実施します(最終更新日 2021年9月24日)
「第8回白川静漢字教育賞」の授賞式および記念講演を実施します
-
放課後児童支援員認定資格研修(最終更新日 2021年9月9日)
放課後児童支援員認定資格研修について
-
「令和3年度 書写指導員研修(実践編)」を開催しました。(最終更新日 2021年8月26日)
「書写指導員研修」を県立図書館と嶺南教育事務所の2会場で開催しました
-
「第1回白川文字学こども漢字教室」を三方で開催しました(最終更新日 2021年7月21日)
福井漢字探検隊「大自然の中でワクワク漢字探検in三方」を開催しました
-
スーパーサイエンスハイスクール(最終更新日 2021年7月16日)
県立学校のSSH紹介ページ
-
「第1回福井県白川文字学ゼミ講座」を開催しました(最終更新日 2021年6月4日)
「父白川静と万葉集」のテーマのもと、白川博士の研究の原点である万葉集と文字学との関係性を学ぶ講座
-
「第1回福井県白川文字学ゼミ講座」を開催します(最終更新日 2021年5月10日)
「父白川静と万葉集」のテーマのもと、漢字の奥深さについて学ぶ講座
-
ハラスメントの防止に関する指針(最終更新日 2021年4月1日)
福井県教育委員会のハラスメントの防止に関する指針を公開しています。
-
ふくいわくわく学びWeb 理数グランプリ(最終更新日 2021年3月29日)
ふくいわくわく学びWeb 理数グランプリ
-
ふくいわくわく学びWeb「引き出す・楽しむ教育」 令和3年度 小学校の具体的な取組み(最終更新日 2021年3月29日)
ふくいわくわく学びWeb「引き出す・楽しむ教育」 令和3年度 小学校の具体的な取組み
-
ふくいわくわく学びWeb「引き出す・楽しむ教育」 令和3年度 中学校の具体的な取組み(最終更新日 2021年3月29日)
ふくいわくわく学びWeb「引き出す・楽しむ教育」 令和3年度 中学校の具体的な取組み
-
学校における医療的ケア実施ガイドライン(最終更新日 2021年3月24日)
『学校における医療的ケア実施ガイドライン』が策定されました。
-
第12回南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞授賞式(最終更新日 2021年2月24日)
南部陽一郎記念ふくいサイエンス賞受賞者
-
ふくいわくわく学びWeb 事例集 中学校特別活動(最終更新日 2021年1月26日)
ふくいわくわく学びWeb 事例集 中学校特別活動
-
令和3年度 福井県立高等学校推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜について(最終更新日 2021年1月21日)
令和3年度 福井県立高等学校推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜の出願状況をご覧になれます。
-
親子書道教室第2弾「古代文字年賀状をつくろう!」を実施、「集まれ!『わたしの漢字』展」を開催中です。(最終更新日 2020年12月10日)
あわら市中央図書館と若狭図書学習センターで、古代文字をあしらった年賀状づくりを親子で体験。
-
「第5回白川文字学こども漢字教室」を開催しました(最終更新日 2020年12月4日)
福井漢字探検隊「ふくい町探検~白川博士ゆかりの地をたどる~」を開催しました
-
集まれ!「わたしの漢字」展開催のお知らせです。(最終更新日 2020年12月1日)
令和2年度「集まれ!『わたしの漢字』展」を開催します。
-
福井県公立学校講師募集について(最終更新日 2020年11月9日)
公立学校の講師募集について説明します。
-
「令和2年度 書写指導員研修会」を開催しました。(最終更新日 2020年10月30日)
「書写指導員研修会」を教育総合研究所と嶺南教育事務所の2会場で開催しました
-
「書道パフォーマンスにチャレンジ!~集え!書道ボーイズ&ガールズ~」を開催しました。(最終更新日 2020年10月28日)
県立図書館で、古代文字を扱った書道パフォーマンスを親子で体験。
-
「みんな集まれ!古代文字ワールド」を開催しました。(最終更新日 2020年10月26日)
県立図書館で、古代文字を扱ったワークショップ(伝統工芸)を親子で体験。
-
「第3回福井県白川文字学ゼミ公開講座」を開催します(最終更新日 2020年10月6日)
白川静先生の中国古代文学研究の著作をもとに、戦国末期の楚国の祭祀歌謡『楚辞』の「九歌」について学ぶ講座
-
「第2回福井県白川文字学ゼミ公開講座」を開催しました(最終更新日 2020年10月6日)
王の妃に関する卜辞を実際に書いて読み進めながら、殷代の歴史と文化への理解を深める講座
-
「第2回福井県白川文字学ゼミ公開講座」を開催します(最終更新日 2020年10月6日)
「漢字は“歴史の通路”」のテーマのもと、漢字の体系的な世界について学ぶ講座
-
「第1回福井県白川文字学ゼミ公開講座」を開催しました(最終更新日 2020年10月6日)
「漢字は“歴史の通路”」のテーマのもと、漢字の体系的な世界について学ぶ講座
-
「第1回福井県白川文字学ゼミ公開講座」を開催します(最終更新日 2020年10月6日)
「漢字は“歴史の通路”」のテーマのもと、漢字の体系的な世界について学ぶ講座
-
「親子で体験!白川静博士に学ぶ楽しい漢字学習」を開催しました。(最終更新日 2020年10月6日)
敦賀市立図書館と越前市北新庄公民館で、漢字学習の副読本を使った授業を親子で体験。
-
小中学校事務職員について(最終更新日 2020年9月1日)
小中学校事務職員の仕事内容や魅力について紹介します。
-
「ふくいの先生」リーフレット(最終更新日 2020年8月21日)
福井県で働く教員の魅力を伝えるリーフレット(作成中)です。
-
教育職員免許状に関する申請について(最終更新日 2020年6月8日)
教育職員免許状の個人申請、再発行、授与証明書等の申請についてご確認いただけます。
-
福井型コミュニティ・スクール 福井市(1)(最終更新日 2020年4月15日)
福井型コミュニティ・スクールを紹介しています。
-
「福井県教育振興基本計画(案)」に関する県民パブリックコメントの募集結果について(最終更新日 2020年3月23日)
「福井県教育振興基本計画」の策定について
-
高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応について(最終更新日 2020年2月26日)
高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応についての情報がご覧になれます。
-
ふくい産業教育フェア(最終更新日 2020年2月17日)
令和元年度ふくい産業教育フェアを開催しました。
-
第7回「白川静漢字教育賞」表彰式を開催します(最終更新日 2019年10月28日)
第7回「白川静漢字教育賞」の表彰式を行います
-
令和2年度高志中学校入学者選抜における選抜方法を変更します(最終更新日 2019年5月31日)
令和2年度入学者選抜では、適性検査等の作文に代えて、面接を実施します。
-
「福井県いじめ防止基本方針」の改定(最終更新日 2019年2月19日)
「福井県いじめ防止基本方針」を改定しました。
-
「福井県不登校対策指針」(最終更新日 2018年12月17日)
「福井県不登校対策指針」を改訂しました。
-
第7回白川静漢字教育賞表彰式を開催しました(最終更新日 2018年11月30日)
第7回白川静漢字教育賞で最優秀賞、優秀賞、特別奨励賞を受賞した4名の皆さんに、福井県教育長 豊北欽一が表彰状を授与しました。
-
第6回白川静漢字教育賞表彰式を開催しました(最終更新日 2018年11月30日)
第6回白川静漢字教育賞で最優秀賞、優秀賞を受賞した3名の皆さんに、福井県教育長 東村健治が表彰状を授与しました。
-
教職員に関する相談窓口(最終更新日 2018年9月13日)
教職員による不祥事の未然防止および早期発見を図るため、福井県教育委員会に教職員に関する相談窓口を設置する
-
「みんな集まれ!漢字あそび大会」をこども歴史文化館にて開催しました。(最終更新日 2018年8月31日)
「みんな集まれ!漢字あそび大会」をこども歴史文化館にて開催しました。(参加者80名)
-
体験!福井県の漢字学習「毛筆で古代文字」を越前市岡本公民館にて開催しました。(最終更新日 2018年8月30日)
越前市岡本公民館にて福井の漢字学習「毛筆で古代文字」を体験して頂きました。
-
ふくいの教育振興推進会議を開催しました(最終更新日 2018年5月15日)
福井の教育に関わっている県内外の有識者と県教育委員等により、次の5年間に行うべき新たな教育振興方策について意見交換し、次の福井県教育振興基本計画をまとめるための会議です。
-
福井の教育に関する書籍のご紹介(最終更新日 2018年4月23日)
福井の教育に関する書籍についてご紹介します
-
学力向上センター企画講座(最終更新日 2018年4月16日)
学力向上センターでは、実践的な力や将来の進路に向けた学力を身に付けるための講座や研修を企画しました。
-
「体験!福井県の漢字学習」(白川文字学、漢字あそび)を福井県社会福祉センターにて開催しました。(最終更新日 2018年1月16日)
福井県社会福祉センターにて福井の漢字学習(白川文字学)を体験して頂きました。
-
「体験!福井県の漢字学習」(書写の授業体験)を東藤島公民館において開催しました。(最終更新日 2018年1月16日)
東藤島公民館にて福井の漢字学習(書写)を体験して頂きました。
-
福井教育フォーラム2017を開催しました。(最終更新日 2017年10月16日)
全国の教育関係者を集めた「福井教育フォーラム」を開催しました。授業公開をはじめ、有識者をお迎えしての講演やシンポジウムを行い、全国の教育関係者の方々と意見交換し、今後の学力向上の方策を考えました。
-
台風のため、9月18日(月祝)の英検講座を延期します(最終更新日 2017年9月15日)
台風のための英検講座の延期について
-
福井県立学校等情報ネットワークおよび校務支援システム調達に関する公募型プロポーザルの結果を公表します(最終更新日 2017年6月1日)
福井県立学校等情報ネットワークおよび校務支援システム調達に関する公募型プロポーザルの結果を公表します
-
「体験!福井県の漢字学習」を若狭図書学習センターにおいて開催しました。(最終更新日 2017年3月1日)
若狭図書学習センターで、白川博士について学び、福井県の漢字学習の授業を体験。
-
ふくいサイエンスフェスタ2016 | 福井県ホームページ(最終更新日 2017年2月1日)
ふくいサイエンスフェスタ2016のお知らせ
-
「体験!福井県の漢字学習」を福井市東藤島公民館において開催しました。(最終更新日 2017年1月4日)
福井市東藤島公民館で、福井県の漢字学習の授業を実施。
-
第5回 白川静漢字教育賞表彰式が開催されました(最終更新日 2016年10月31日)
第5回白川静漢字教育賞で最優秀賞、優秀賞、特別賞を受賞した3名の皆さんに、福井県知事 西川一誠が表彰状を授与しました。
-
第4回 白川静漢字教育賞表彰式が開催されました(最終更新日 2016年10月31日)
第4回白川静漢字教育賞で最優秀賞、優秀賞、特別賞を受賞した5名の皆さんに、福井県知事 西川一誠が表彰状を授与しました。
-
「体験!福井県の漢字学習」を漢検 漢字博物館でも開催しました。(最終更新日 2016年9月6日)
漢検 漢字博物館で、福井県の漢字学習の授業を実施。
-
「体験!福井県の漢字学習」を札幌市でも開催しました。(最終更新日 2016年7月25日)
北海道で、福井県の漢字学習の授業や漢字あそびを実施。
-
「体験!福井の漢字学習」をつくば市でも開催しました。(最終更新日 2016年6月30日)
茨城県つくば市「漢字を楽しむ会『遊』」主催の「漢字あそびの会」で、福井県の漢字学習の授業や書道体験、漢字あそびを実施。
-
ハラスメントの防止に関する指針について(最終更新日 2016年5月25日)
ハラスメントの防止に関する指針について公開してあります。
-
「福井の教育」向上会議を開催しました(最終更新日 2016年5月13日)
福井の教育に関わっている県内外の有識者と県教育委員等により、次の5年間に行うべき新たな教育振興方策について意見交換し、次の福井県教育振興基本計画をまとめるための会議です。
-
障害者差別解消法に関する職員対応要領(最終更新日 2016年4月1日)
障害者差別解消法に関する職員対応要領の策定について
-
ふくい職業教育フェアを開催しました(最終更新日 2016年2月26日)
「ふくい職業教育フェア(課題研究発表会)」を開催しました。
-
「福井県教育振興基本計画」(案)に関する県民パブリックコメント意見募集の結果について(最終更新日 2015年12月25日)
「福井県教育振興基本計画」の策定について
-
平成28年度定時制高等学校等派遣スクールソーシャルワーカーを募集します(最終更新日 2015年12月9日)
平成28年度定時制高等学校等派遣スクールソーシャルワーカーの募集について
-
第4回ふくいの漢字教育を開催しました(最終更新日 2015年11月20日)
ふくい漢字教育公開講座 第4回ふくいの漢字教育開催報告
-
ふくい漢字教育公開講座を開催します(最終更新日 2015年11月20日)
福井県で開催される「ふくいの漢字教育講座」の案内
-
白川静漢字教育賞表彰式が開催されました(最終更新日 2015年11月18日)
第3回白川静漢字教育賞で最優秀賞、優秀賞を受賞した4名の皆さんに、福井県知事 西川一誠が表彰状を授与しました。
-
福井教育フォーラム(1日目 学校公開)シャトルバス乗降場所のご案内(最終更新日 2015年11月5日)
福井教育フォーラム(1日目)公開学校行きシャトルバスの乗降場所をご案内いたします。
-
第5回ふくいの漢字教育を開催しました(最終更新日 2015年9月17日)
ふくい漢字教育公開講座 第5回ふくいの漢字教育の参加者募集について
-
福井県立図書館で白川文字学入門講座「白川文字学と武田鉄矢」を実施しました(最終更新日 2015年7月22日)
福井県立図書館では平成17年に「白川文字学の室」を設置し、白川博士の功績を展示したり、定期的に白川文字学の面白さを伝えるイベントを実施しています。今回は「ふくいの漢字教育公開講座」の関連行事として、入門講座を実施、その様子を報告します。
-
「体験!福井の漢字学習」を滋賀県でも開催しました。(最終更新日 2015年6月29日)
滋賀県草津市の漢字探検隊で、福井県の漢字学習の授業や漢字あそびを実施。
-
体験!福井の漢字学習in東京を開催しました(最終更新日 2015年6月15日)
6月14日開催した「体験!福井の漢字学習」の実施報告
-
第3回ふくいの漢字教育を開催しました(最終更新日 2015年6月9日)
第3回ふくいの漢字教育の様子を報告します
-
第2回ふくいの漢字教育を実施しました(最終更新日 2015年6月9日)
7月29日に開催した第2回福井の漢字教育について報告します
-
漢字教育の実践を是非、御応募ください!(最終更新日 2015年5月19日)
第3回白川静漢字教育賞の御案内
-
体験!福井の漢字学習in東京 参加者募集(最終更新日 2015年4月14日)
体験!福井の漢字学習in東京の開催・参加者募集のお知らせ
-
教育職員検定による隣接免許状の取得について(最終更新日 2015年4月1日)
所持する免許状の隣接校種の免許状を教育職員検定により取得する場合について説明します。
-
福井県漢字指導者認定証書授与式(最終更新日 2015年3月24日)
3月20日、23日に実施された福井県漢字指導者認定証書授与式の報告
-
白川静漢字教育賞表彰式(最終更新日 2014年11月14日)
白川静漢字教育賞表彰式の報告
-
県立特別支援学校の所在地マップ(最終更新日 2014年7月17日)
特別支援学校の所在地を地図上に表示しています。ホームページを開設している学校にはリンクも設定してあります。
-
ふくい職業教育フェア(課題研究発表会)を開催しました(最終更新日 2014年2月28日)
「ふくい職業教育フェア(課題研究発表会)」を開催しました。
-
平成24年度ふくい優秀教職員表彰(最終更新日 2014年1月30日)
平成24年度ふくい優秀教職員表彰式の様子です。
-
平成22年度ふくい優秀教職員表彰(最終更新日 2012年4月16日)
平成22年度ふくい優秀教職員表彰式の様子です。
-
平成21年度ふくい優秀教職員表彰(最終更新日 2012年4月16日)
平成21年度ふくい優秀教職員表彰式の様子です。
-
平成20年度ふくい優秀教職員表彰(最終更新日 2012年4月16日)
平成20年度ふくい優秀教職員表彰式の様子です。
-
平成19年度ふくい優秀教職員表彰(最終更新日 2012年4月16日)
平成19年度ふくい優秀教職員表彰式の様子です。
-
過去のふくい優秀教職員表彰式(最終更新日 2012年4月16日)
過去のふくい優秀教職員表彰式の様子
-
教員研修の在り方検討会報告書について(最終更新日 2012年4月13日)
福井県教育委員会において、教員研修の在り方検討会を開催し、検討結果の報告を受けました。
-
漢字解説本『白川静博士の漢字の世界へ』(改訂版)発行部数3万5千部達成(最終更新日 2012年4月10日)
平成23年2月25日に福井県教育委員会が編集・発行し、(株)平凡社より販売を始めた漢字解説本『白川静博士の漢字の世界へ』が、4月9日に発行部数3万5千部を達成することになりました。
-
『白川静博士の漢字の世界へ』(小学校学習漢字解説本)全国販売のお知らせ(最終更新日 2012年4月10日)
『白川静博士の漢字の世界へ』が平成23年2月25日より全国販売されます。
-
福井県教育委員会特定事業主行動計画(第2期)(最終更新日 2012年4月10日)
特定事業主行動計画
-
「福井県教育振興基本計画」(案)に関する県民パブリックコメント意見募集の結果について(最終更新日 2012年4月10日)
「福井県教育振興基本計画」の策定について
-
任期付き船舶技術員(機関士)採用選考試験実施要項(最終更新日 2012年4月10日)
任期付き船舶技術員(機関士)採用選考試験実施要項
-
平成23年度ふくい優秀教職員表彰(最終更新日 2012年4月10日)
平成23年度ふくい優秀教職員表彰式の様子です。
-
教育・文化ふくい創造会議(最終更新日 2012年4月10日)
福井県教育委員会では、福井県が抱える教育・文化に関する諸課題の改善策、教育・文化の新たな振興方策等について検討するため、県内外の有識者で構成する「教育・文化ふくい創造会議」を平成19年8月に設置しました。
-
教育予算(最終更新日 2012年4月10日)
平成20年度から平成24年度の教育予算の概要をご覧になれます。
-
統計調査(教育関係)(最終更新日 2010年8月5日)
教育委員会で実施している統計調査(進路実態調査、進路志望調査)についてご覧になれます。
-
福井県教育委員会における新型インフルエンザ対策(最終更新日 2009年8月7日)
福井県教育委員会における新型インフルエンザ対策
-
福井県教育振興ビジョン(平成14年3月策定)(最終更新日 2008年6月5日)
福井県教育振興ビジョン(平成14年3月策定)
-
教育予算(最終更新日 2008年3月31日)
平成20年度からの教育予算の概要をご覧になれます。