令和5年度わくわく読書活動応援事業 取組事例集
概要
小学校において、福井県教育委員会が選定した「子どもの成長段階に応じた推奨図書」(小学生対象小冊子「本のあるまいにち」に掲載の72タイトル )を活用した取組みや、学校図書館活性化について指導が行える人材による読書活動に関する講義、助言、意見交換等を実施した。 →子どもの成長段階に応じた推奨図書(別ウィンドウがひらきます)
- 実施小学校
福井市麻生津小、福井市本郷小、福井市清水北小、鯖江市進徳小、坂井市立平章小、坂井市立大石小、池田町立池田小、小浜市立小浜小、小浜市立今富小、美浜町立美浜西小、高浜町立和田小(11校)
取組事例
推奨図書の展示、推奨図書を活用した取組等
推奨図書(小学生対象小冊子「本のあるまいにち」に掲載の72タイトル )、展示用ツール(推奨図書ポスター、『エルマーのぼうけん』すごろく等)を活用して、図書の展示等の取組を実施。
取組内容・取組校の声
- 図書委員会の児童が、図書の置き方をレイアウトした。『エルマーのぼうけん』すごろくの活用の仕方などを考えた。
- 各学年に合った図書を教室に置き、朝の活動や休み時間などに児童が自由に読めるようにした。本の表紙(裏表紙)に貼付されている本の紹介文を見ながら、児童たちは本を選んでいた。今まで読んでいなかったジャンルの本にも触れることができ、読書の幅が広がった。
- 図書室に推奨図書のコーナーを作り、貸出をした。
- 図書委員による読み聞かせを行った。
- 図書委員会で紹介カードを作り、掲示した。
- 「読書ラリー」の活動と合わせて推奨図書を各学年の廊下に置き、いつでも手に取れるようにした。お気に入りの本が見つかり、友達に紹介する姿も見られた。
- 展示用ツール(すごろく、ぬいぐるみ等)も併せて展示した。
- 期間を分けて、各学級に配置した。推奨図書のしおりに読んだ本を記録した。図書委員が読んだ本の冊数を調べ、目標冊数を超えた児童には、図書委員が作った賞状を渡した。
- 玄関前に特設配架コーナーをもうけ、ポスターやシール台帳とともに貸出や閲覧できるようにした。
- 「この本読もうカード」(読んだ本を記録するカード)を活用した。学校での「わくわくミニ読書週間」(2月19日~3月6日)に、推奨図書を図書委員会がおすすめの本として紹介し、読書の呼びかけを行った。
- わくわくミニ読書月間(2月~3月)に図書室に本を借りに来たら、学年ごとの表にシールを貼っていった。
- 今まで読んでいなかったジャンルの本にも触れることができ、読書の幅が広がった。
ブックトーク
公共図書館司書によるブックトークの取組を実施。
※ブックトーク:テーマ等にそって、読み聞かせ等も交えながら、いろいろな本を紹介すること
取組内容・取組校の声
- 児童は、テーマを絞って様々な本を紹介していただき、興味深く聞いていた。
- ブックトーク実施後、普段あまり本を読まない児童が、紹介された本を読んだり、いつもとは違うジャンルの本に挑戦したりする姿が見られた。
- ブックトークが子どもの発達段階に合わせた内容となっており、どの学年も本に興味をもつことができた。ブックトークの後は、推奨図書を進んで読む児童が増えた。また、児童だけでなく保護者にも参加を呼びかけた。家庭読書への取組みにつながった。
- 児童はブックトークを聞き入っていて、その後、推奨図書の閲覧や貸出が増えた。教員にも好評だった。
- ブックトークは、児童、教員ともに反響があった。普段は読書が好きでない児童が、ブックトークで紹介された本に興味を持ち、本を借りるようになっていた。読書が苦手な児童でも本に引き込まれた。
- ブックトークで紹介された本を、しばらく各教室に展示した。
学校図書館活性化講師派遣
学校図書館活性化についての指導を行える講師(学校図書館スーパーバイザー等)を派遣し、小学校が希望するテーマでの講義や、学校図書館をみながらの具体的な助言、意見交換等を実施。
講師
- 柳田典子氏
公益社団法人全国学校図書館協議会 学校図書館スーパーバイザー
元・京都府立小学校校長、教育委員会指導主事。立命館大学等複数の大学で非常勤講師として、司書教諭資格の授業を担当。
- 磯部延之氏
公益社団法人全国学校図書館協議会調査部長
元・東京都公立小学校教員、校長。特別支援教育も造詣が深い。全日本小学校学校図書館研究会顧問。絵本専門士委員会委員。
講義の内容
- 学校図書館の運営と読書活動について
- 学校図書館機能と「学校読書調査」
- 学校図書館利用促進のための図書館運営
- 学校図書館利用促進のための読書活動や取組
- 情報活用能力育成のための取組など
取組校の声
- 学校図書館と校内の様子を見ていただき、具体的なアドバイスを得られた。講義では講師のこれまでの実践から、本校に合った取組を紹介いただいた。特に、QRコードを掲載したパスファインダーは、初めて知る取組で、興味深かった。
- 本校の課題を踏まえ、読書活動の活性化について、情報活用能力について実践例をもとに紹介していただいた。図書室を見てもらい、本の配置、廃棄図書についてなど助言をいただいた。
その他 学校の声
- 事業を通して、児童が本を進んで読むことが多くなった。今までどの本を読もうかと悩んでいた児童もブックトークで紹介された本を読んでいる様子が見られた。特に、高学年は読書をする機会が減っているが、図書書室に行って本を借りることが増えたようである。児童の読書向上のきっけになり、とてもよかった。
- 校内の読書週間と合わせて実施することができ、児童の読書習慣の形成につなげることができた。
学校HP等での活動紹介等
福井市麻生津小学校
小浜市立今富小学校
小浜市立小浜小学校(1、2年生でのブックトーク)
小浜市立小浜小学校(3、4年生でのブックトーク)
小浜市立小浜小学校(5、6年生でのブックトーク)
関連リンク
わくわく読書活動応援事業(トップページ)
福井県の子どもの読書活動推進事業(トップページ)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、syoubun@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
生涯学習・文化財課
電話番号:0776-20-0558 | ファックス:0776-20-0672 | メール:syoubun@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)