労働者協同組合について
労働者協同組合について
労働者協同組合とは、労働者協同組合法(令和2年法律第78号)に基づいて設立された法人で、組合員が出資し、それぞれの意見を反映して組合の事業が行われ、組合員自らが事業に従事することを基本原理とする組織です。
令和2年12月に労働者協同組合法が成立し、令和4年10月1日に施行されます。
今後、本ホームページにて新しい情報を随時掲載していきます。
所管行政庁について
「組合設立の届出」や「決算関係書類等の提出」等の所管行政庁について、組合についてはその主たる事務所の所在地を所管する都道府県知事、連合会については厚生労働大臣とされており、本県の窓口は、産業労働部労働政策課となります。手続きについての御相談を随時受け付けております。
特設サイト「知りたい!労働者協同組合法」
厚生労働省は、労働者協同組合の設立や他の法人形態(NPO法人や企業組合)からの組織変更に御関心がある方に様々な情報を提供するため、特設サイト「知りたい!労働者協同組合法」を開設しました。
【主な掲載情報】
・労働者協同組合法の概要説明
・設立の流れについて
・フォーラム(全国7ブロックで開催)の開催情報について
・労働者協同組合に関する好事例の御紹介
・労働者協同組合の制度や設立に関する相談 など
【アクセスはこちらから】
「知りたい!労働者協同組合法」
労働者協同組合法活用セミナーの開催について
「労働者協同法活用セミナー」を下記のとおり開催します。
どなたでも参加できますので、労働者協同組合に関心のある方は、是非、御参加ください。
詳細は、こちらを御覧ください。→ 労働者協同組合法活用セミナー専用ホームページ
【嶺南会場】
基礎セミナー:令和5年2月 8日(水)13:30~16:00 小浜市文化会館 4階大会議室
応用セミナー:令和5年2月22日(水)13:30~16:30 小浜市文化会館 4階大会議室
【嶺北会場】
基礎セミナー:令和5年2月18日(土)13:30~16:00 中小企業産業大学校 大教室
応用セミナー:令和5年3月11日(土)13:30~16:30 中小企業産業大学校 特別教室
※いずれの回もオンラインでの受講が可能です(zoom利用)
※参加無料
【アーカイブ動画】
基礎セミナー当日の模様について、アーカイブ動画を公開します。
○労働者協同組合の概要
労働者協同組合法と「協同労働」という働き方
○事例紹介
・みんなの居場所 地域と共に(ワーカーズコープ福井事業所)
・労働者協同組合法をどう活用するか~兵庫・京都北部地域での実践と重ねて~
(ワーカーズコープセンター事業団 但馬地域福祉事業所)
・GO!上田地域福祉事業所(放課後等デイサービスGO!)
労働者協同組合の成立・運営に係る届出、提出書類等
関連リンク
・厚生労働省 労働者協同組合
労働者協同組合および労働者協同組合法について説明しているホームページです。
労働者協同組合法、施行令、施行規則等が掲載されています。
・厚生労働省 労働政策審議会(勤労者生活分科会)
労働者協同組合法についての審議の状況が確認できます。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、rousei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
労働政策課
電話番号:0776-20-0389 | ファックス:0776-20-0648 | メール:rousei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)