雇用シェア促進事業

最終更新日 2022年5月10日ページID 045214

印刷

雇用シェア促進事業

新型コロナウイルス感染症の影響等による雇用情勢の悪化が懸念されるため、「雇用シェア促進協議会」を設置し、労働力過剰企業と人手不足企業との間における出向等のマッチングを促進します。

・雇用維持ならびに労働移動の支援に関する協定を締結しました

・福井県雇用シェア促進協議会チラシ(マッチングを無料で行います)

 

 

福井県版雇用シェア応援金

雇用シェアによる一時的な労働移動を行うことにより雇用の維持を図った場合、出向元、受入先双方の事業者に応援金を支給します。

 

1 対象事業主の要件

次のすべての要件に該当する事業者が対象です。

(1)出向元、受入先ともに福井県内に事業所を有する企業または個人事業主であること

(2)令和4年4月1日以降に、出向元と受入先の事業者間で在籍型の出向契約を締結していること

(3)送り出した人材(受け入れた人材)は正社員であること

(4)出向期間が1月以上であること

(5)受入先事業所において解雇等がないこと

(6)受入先と出向元の事業者が、資本的・組織的関連性がないこと

(7)過去3年間に、類似の助成金等(※)の支給決定を受けた事業者でないこと

    ※産業雇用安定助成金(国)、令和2年度雇用シェア促進応援金(福井県)

 

2 対象となる出向例

  • 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、労働者を離職させるのではなく、関係会社において雇用機会を確保する場合
  • 経営指導・技術指導を実施する場合
  • 職業能力開発の一環として行う場合
 

3 応援金額

 10万円/人(1事業者5人まで) 

 

4 申請書受付期間

 令和5年3月17日(金) 必着

  ただし、予算上限に達し次第、申請受付を締め切ります

 

5 申請に必要な書類

(1)福井県版雇用シェア応援金支給申請書(様式1)

(2)送出者名簿(受入者名簿)(様式2)

(3)出向契約書の写し

(4)出向期間が1月以上であることが分かる書類(労働契約書、賃金台帳、出勤簿の写し)

(5)県税の納税がないことを証明事項とする納税証明書または納税状況の確認に関する同意書および地方消費税の納税証明書

 

 

6 その他

 福井県版雇用シェア応援金チラシ

   福井県版雇用シェア応援金支給要綱

 福井県版雇用シェア応援金支給申請書(様式1-4)

 

 

お問い合わせ

福井県産業労働部労働政策課 雇用対策グループ
電話 0776-20-0390
FAX 0776-20-0648

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、rousei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

労働政策課

電話番号:0776-20-0389 ファックス:0776-20-0648メール:rousei@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)