適期刈り取りで品質低下を防止!

最終更新日 2023年8月4日ページID 039295

印刷

1 適期刈り取りで品質維持

 籾水分が25%以下になってから、刈り取りを開始します。

 早刈りすると・・・・青米などの未熟粒が増加、籾水分が高く、乾燥に時間がかかる、乾燥ムラの発生

 刈り遅れると・・・・胴割粒や着色粒が増加、倒伏の危険が増す
 といった問題が生じます。

 

2 刈り取り開始時期の予測(登熟積算気温による予測)

 籾水分が25%となる刈取適期は、出穂期からの積算気温(登熟積算気温=出穂期の翌日から毎日の平均気温を加算して得られる値)から予測ができます。

 今年は出穂が早く、目安となる積算気温に達する日数(登熟日数)が短くなっています。気象に応じて、刈り取りを早めるなど対応が必要です。ただし、出穂してから涼しい日が続く場合には青籾が残りやすいため、籾水分を基準に収穫期を判断しましょう。

(参考)

品種 積算気温
ハナエチゼン 914℃
五百万石 940℃
コシヒカリ 1020℃
いちほまれ 1026℃


☆ 登熟積算気温による出穂期別刈り取り予測(令和6年産)【木曜日更新】
 
 また、出穂後26日程度より後になると、籾水分は1日あたり0.5~0.6%程度低下します。そのため、積算気温による予測だけでなく、籾水分低下も考慮して、刈り取り開始時期を判断すると良いでしょう。

 あわせて籾水分も測って、刈遅れにならないように注意しましょう。(穀物水分計は水分30%以下でしか使えません)

 

☆ 稲作情報 【農業試験場】←ここをクリック!
 

3 上手な乾燥調整について

 仕上の籾水分は14.5~14.8%にしましょう。籾水分が14.5%以下では食味が落ちます。
  1.刈り取った籾は、速やかに乾燥機で送風循環する。《ヤケ米防止》
  2.仕上水分より乾燥機水分設定を0.5~1.0%高くする。
  3.乾燥速度は、0.6~0.8%/時間以下で緩やかに乾燥する。《水分のばらつき・胴割防止》
  4.乾燥後、穀温が低下してから青・未熟粒を取り除き、整粒で水分測定して仕上乾燥する。
  5.穀温が十分に低下してから籾摺りを行う。

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、oku-noso@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

奥越農林総合事務所

電話番号:0779-65-1286 ファックス:0779-65-1287メール:oku-noso@pref.fukui.lg.jp

〒912-0016 大野市友江11-10(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)