福井県における予防接種の状況(令和3年3月末現在)
福井県の予防接種状況(令和3年3月31日現在の各年齢の対象者の接種状況)
※対象期間、標準的な接種期間、回数、間隔等は、令和2年度の法令に基づいています。
ジフテリア・百日せき・破傷風ワクチン (DPT:3種混合ワクチン)、ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオワクチン (DPT-IPV:4種混合ワクチン)
対象期間 | 接種 | 標準的な接種期間 | 回数 | 間隔 |
生後3月から生後90月に至るまで | 初回 | 生後3月に達した時から生後12月に達するまで | 3回 |
20日以上 標準的には20日~56日の間隔をおく |
追加 | 1回 |
初回終了後6月以上 標準的には12月~18月の間隔をおく |
ジフテリア・破傷風(DT)トキソイド
対象期間 | 標準的な接種期間 | 回数 |
11歳以上13歳未満 | 11歳に達した時から12歳に達するまで | 1回 |
急性灰白髄炎(ポリオ)ワクチン (不活化ポリオワクチン、DPT-IPV、生ポリオワクチン)
不活化ポリオワクチン
対象期間 | 接種 | 標準的な接種期間 | 回数 | 間隔 |
生後3月から生後90月に至るまで | 初回 | 生後3月に達した時から生後12月に達するまで | 3回 |
20日以上 標準的には20日~56日の間隔をおく |
追加 | 1回 |
初回終了後6月以上 標準的には12月~18月の間隔をおく |
麻しん風しん混合(MR)ワクチン
対象期間 | 接種 | 回数 |
生後12月から生後24月に至るまで | 1期 | 1回 |
5歳以上7歳未満で小学校就学前1年間 | 2期 | 1回 |
日本脳炎ワクチン
対象期間 | 接種 | 標準的な接種期間 | 回数 | 間隔 |
生後6月から生後90月に至るまで (H7.4.2からH19.4.1までに生まれた方は、「4歳以上20歳未満」) |
1期初回 |
3歳に達した時から4歳に達するまで |
2回 |
6日以上 標準的には6日~28日の間隔をおく |
1期追加 |
4歳に達した時から5歳に達するまで |
1回 |
初回終了後6月以上 標準的にはおおむね1年を経過した時期 |
|
9歳以上13歳未満 (H7.4.2からH19.4.1までに生まれた方は、「9歳以上20歳未満」 ) |
2期 |
9歳に達した時から10歳に達するまで 30年度内に18歳になる方(高校3年生相当年齢) |
1回 |
BCGワクチン (結核)
対象者 | 標準的な接種期間 | 回数 |
生後1歳に至るまで |
生後5月に達した時から生後8月に達するまで | 1回 |
ヒブワクチン
対象期間 | 接種開始時期 | 回数 | 間隔 |
生後2月から生後60月に至るまで | 生後2月から生後7月に至るまで | 初回3回 |
27日(医師が必要と認めるときは20日)以上 標準的には27日(医師が必要と認めるときは20日)~56日の間隔をおく ※初回2回目、3回目の接種は、生後12月を超えた場合は行わない |
追加1回 |
初回終了後7月以上 標準的には7月~13月の間隔をおく ※生後12月までに3回の初回接種を終了しなかったときは、初回接種の最後の注射後、27日(医師が必要と認めるときは20日) 以上の間隔をおく |
||
生後7月に至った日の翌日から生後12月に至るまで | 初回2回 |
27日(医師が必要と認めるときは20日)以上 標準的には27日(医師が必要と認めるときは20日)~56日の間隔をおく ※初回2回目の接種は、生後12月を超えた場合は行わない |
|
追加1回 |
初回終了後7月以上 標準的には7月~13月の間隔をおく ※生後12月までに2回の初回接種を終了しなかったときは、初回接種の最後の注射後、27日(医師が必要と認めるときは20日) 以上の間隔をおく |
||
生後12月に至った日の翌日から生後60月に至るまで | 1回 |
小児用肺炎球菌ワクチン
対象期間 | 接種開始時期 | 回数 | 間隔 |
生後2月から生後60月に至るまで |
生後2月から生後7月に至るまで (追加接種は、標準的には生後12月から生後15月に至るまで) |
生後24月に至るまでの間に 初回3回 |
27日以上 標準的には生後12月までに27日以上の間隔をおいて3回接種 ※初回2回目、3回目の接種は、生後24月を超えた場合は行わない ※初回2回目の接種が生後12月を超えた場合、3回目の接種は行わない |
生後12月に至った日以降 追加1回 |
初回終了後60日以上 |
||
生後7月に至った日の翌日から生後12月に至るまで (初回接種は、標準的には生後12月まで) |
生後12月に至るまでの間に 初回2回 |
27日以上 標準的には生後12月までに27日以上の間隔をおいて2回接種 ※初回2回目の接種は、生後24月を超えた場合は行わない |
|
生後12月に至った日以降 追加1回 |
初回終了後60日以上 |
||
生後12月に至った日の翌日から生後24月に至るまで | 2回 | 60日以上 | |
生後24月に至った日の翌日から生後60月に至るまで | 1回 |
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン
対象期間 | 標準的な接種期間 | 接種ワクチン | 回数 | 間隔 |
12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日まで (小学校6年生相当年齢から高校1年生相当年齢まで) |
13歳となる日の属する年度の初日から年度の末日まで (中学校1年生相当年齢) |
2価(サーバリックス®) | 3回 |
1月以上の間隔で2回接種後、1回目接種から5月以上、かつ2回目の接種から2月半以上 標準的には1月の間隔で2回行った後、1回目の接種から6月の間隔で1回接種 |
4価(ガーダシル®) | 3回 |
1月以上の間隔で2回接種後、3月以上 標準的には2月の間隔で2回行った後、1回目の接種から6月の間隔で1回接種 |
※HPVワクチンについては、平成25年6月14日の厚生労働省の勧告にしたがい、同日以降、積極的な接種勧奨を差し控えている。
水痘ワクチン
対象期間 | 接種 | 標準的な接種期間 | 回数 | 間隔 |
生後12月から生後36月に至るまで | 初回 | 生後12月から生後15月に達するまで | 1回 | |
追加 | 1回 |
初回終了後3月以上 標準的には6月~12月の間隔をおく |
B型肝炎ワクチン
対象期間 | 標準的な接種期間 | 回数 |
1歳に至るまで | 生後2月に至った時から生後9月に至るまで | 3回 |
ロタウイルスワクチン
対象者 | 標準的な接種期間 | 回数 | 間隔 |
令和2年8月1日以後に生まれた、次のアとイに該当する者 ア 経口弱毒性ヒトロタウイルスワクチンを使用する場合:出生6週0日後から24週0日後までの間にある者 イ 5価経口弱毒性ロタウイルスワクチンを使用する場合:出生6週0日後から32週0日後までの間にある者 |
初回接種については、生後2月に至った日から出生14週6日後までの間 |
アを使用する場合:2回 イを使用する場合:3回 |
27日 |
参考
〇厚生労働省事務連絡 別添「定期の予防接種における対象者の解釈について」
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、hoken-yobo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
保健予防課感染症対策グループ
電話番号:0776-20-0351 | ファックス:0776-20-0643 | メール:hoken-yobo@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)