ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を設置しました
各種相談窓口一覧
予防接種の基礎知識/子宮頸がん、HPVワクチンの基礎知識
- お住まいの市町の予防接種担当課
- 厚生労働省HPVワクチン相談窓口
電話番号:03-5276-9337
受付日時:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(土日祝日、年末年始を除く)
県の相談窓口
医療、救済などに関すること
福井県健康福祉部保健予防課
電話番号:0776-20-0351
受付日時:月曜日~金曜日 午前8時半~午後5時(土日祝日、年末年始を除く)
学校生活に関すること
福井県教育庁保健体育課
電話番号:0776-20-0598
受付日時:月曜日~金曜日 午前8時半~午後5時(土日祝日、年末年始を除く)
福井県の協力医療機関
福井大学医学部附属病院産科婦人科
電話番号:0776-61-8392
全国の協力医療機関、厚生労働科学研究の研究班
全国の協力医療機関および厚生労働科学研究の研究班の一覧はこちら(厚生労働省ホームページ)
救済制度について(申請先、申請方法、支給額など)
平成25年4月1日以降に接種した方(定期接種)
接種した市町の予防接種担当課
予防接種健康被害救済制度についてはこちら(厚生労働省ホームページ)
平成25年3月31日までに接種した方および平成25年4月1日以降に接種した定期接種対象年齢以外の方
医薬品医療機器総合機構(PMDA)救済制度相談窓口
電話番号 0120-149-931
受付時間 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 (祝日、年末年始を除く)
医薬品副作用被害救済制度 についてはこちら(PMDAホームページ)
お知らせ
平成25年3月31日までに、市町村の助成により、ヒトパピローマウイルスワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンのいずれかを接種した方のうち、接種後に何らかの症状が生じ、医療機関を受診した方は、接種との関連性が認定されると、医療費・医療手当が支給される場合がありますので、お心当たりのある方は、具体的な請求方法等について、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の救済制度相談窓口(フリーダイヤル0120-149-931。御利用になれない場合は03-3506-9411(有料))に至急お問い合わせください。
リンク
厚生労働省ホームページ「ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン)」
医薬品医療機器総合機構(PMDA)ホームページ「医薬品副作用被害救済制度」
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、hoken-yobo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
保健予防課感染症対策グループ
電話番号:0776-20-0351 | ファックス:0776-20-0643 | メール:hoken-yobo@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)