エイズについてーエイズの相談・検査ー

最終更新日 2021年11月8日ページID 002100

印刷

本文へエイズの現状

  令和3年の日本国内におけるHIV感染者とエイズ患者の新規発生数は、合計で1,057件となっています。内訳は、新規HIV感染者742件、新規エイズ患者315件となっており、累積での報告数は33,537件です。

 福井県内では、新規HIV感染者0件、新規エイズ患者1件の報告があり、エイズを発症してから感染に気付く、いわゆる「いきなりエイズ」の患者が増加している傾向がみられています。(R2年は2件)

感染経路と予防法

  エイズウイルスの感染経路は、次の3つです。

  (1)性行為感染

  (2)血液感染

  (3)母子感染

 これら(1)~(3)以外の日常生活では感染の心配はありません。エイズウイルス感染者と家庭や職場、学校などで一緒に生活しても大丈夫です。

 エイズウイルスの感染を予防するためには、

  (1)コンドームを正しく用いて安全な性交渉をすること、

  (2)薬物の乱用等による注射器・針の共用を行わないことなどに注意することが必要です。
    (そもそも薬物の乱用自体行ってはいけません。)

HIV(エイズ)検査目的に献血はやめましょう

 献血の際には輸血製剤の安全性を確保するためHIV(エイズ)検査を行っていますが、献血をされた方にはHIV(エイズ)検査の結果はお知らせしていません。

 HIVに感染しても検査ではわからない期間(ウインド・ピリオド)があるので、HIV(エイズ)検査目的の献血は、輸血製剤の安全性の面からも大変問題です。(献血については、日本赤十字社のホームページをご覧下さい。)

 HIV(エイズ)の検査を受けたい場合は、県内の健康福祉センター(保健所)で実施しているほか、HIV検査相談マップを参考にして受けてください。

相談・検査の実施(保健所)

 不安に思うことがあったら、まず相談をしてみましょう。

 健康福祉センター(保健所)では、匿名で無料相談(電話や来所)を承っています。また、HIV(エイズ)検査も匿名・原則無料で受けることができます。

 同時にB型・C型肝炎検査も原則無料で実施しています

 正確な結果を出すために、感染の機会があってから3か月経過後に検査を受けてください。(3か月経過していない場合は、検査することができない場合があります)

 
県内の各保健所で実施しているHIV抗体検査の検査日は次のとおりです。 

保健所 通常検査 即日検査 夜間検査

福井市保健所  

福井市西木田2丁目8-8  

TEL 0776-33-5184

第2月曜日

14:00~16:00受付

第3月曜日 
 9:00~10:30受付

    ※要予約

第4月曜日  
 17:00~19:00受付

    ※要予約

福井健康福祉センター
 福井市西木田2丁目8-8
 TEL 0776-36-3429
第1火曜日
14:00~16:00受付
   
坂井健康福祉センター
 あわら市春宮2丁目21-17
 TEL 0776-73-0600

第2,4水曜日

 9:00~11:00受付

   
奥越健康福祉センター
 大野市天神町1-1
 TEL 0779-66-2076

第1,3火曜日

 9:00~11:00受付

   
丹南健康福祉センター (鯖江) 
 鯖江市水落町1丁目2-25
 TEL 0778-51-0034

第2火曜日

13:00~14:00受付

 

第4月曜日 

 17:00~19:00受付

丹南健康福祉センター (武生) 
 越前市上太田町41-5

   福井県南越合同庁舎1階
 TEL 0778-22-4135

第4火曜日 

13:00~14:00受付

   
二州健康福祉センター 
 敦賀市開町6-5
 TEL 0770-22-3747
 

第1,3水曜日 

  9:00~10:30受付

   ※要予約

 
若狭健康福祉センター 
 小浜市四谷町3-10
 TEL 0770-52-1300

第1,3月曜日

 9:00~10:30受付

   

  ※ 検査は無料です。匿名で受けられるのでお気軽にご利用ください。
  ※ 検査結果は約1週間後にお知らせします。
  ※ 即日検査は結果が陰性の場合はその日のうちにお知らせします。
  ※ 詳細につきましては、各健康福祉センターまでお問い合わせください。

 

HIV検査普及週間

  6月1日から7日はHIV検査普及週間です。
    ※ 健康福祉センター(保健所)の定期相談・検査日程はこちらをご覧ください。

12月1日は世界エイズデー

 世界エイズデーとは、世界レベルでのエイズまん延防止と患者・感染者に対する差別、偏見の解消を目的に、世界保健機関(WHO)が、1988年に制定したもので、毎年12月1日”世界エイズデー”を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。
 福井県でも、エイズ予防パネル展、健康福祉センターで夜間のエイズ相談・HIV抗体検査を実施します。

   →県内健康福祉センター等で夜間のエイズ相談・HIV抗体検査に関する特設ページ

出張HIV抗体検査・エイズ相談

  福井大学医学部の暁祭で出張HIV抗体検査・エイズ相談を無料で実施しています。

  

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、hoken-yobo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

保健予防課感染症対策グループ

電話番号:0776-20-0351 ファックス:0776-20-0643メール:hoken-yobo@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)