令和4年度 耐震リフォーム達人塾の開催のご案内
福井県では、大規模地震の発生による被災から県民の生命・財産を守るため、耐震性の低い木造住宅の耐震化を推進しております。
それに伴い、耐震改修について「合理的な耐震診断や設計」・「安価な改修工法(低コスト工法)」・「所有者への説明技術」について学ぶことができる講習会を実施いたします。
耐震リフォーム達人塾(R4年度)開催チラシ(PDF形式 793キロバイト)
※令和4年度につきまして、対面での受講はすべて終了しました。オンラインでの受講は随時受付しております。(下記参照)
講習会の概要
開催方法 | 対面受講 | |
日 程 および 会 場 |
○第1部 ベーシックコース (※テキスト代 2,000円) 日時:令和4年8月8日(月) 13:30~17:00 (終了しました) 会場:福井県立図書館 多目的ホール (福井市下馬町51ー11) ○第2部 アドバンストコース(※テキスト代 4,000円) 日時:令和4年8月30日(火) 10:00~17:00 (終了しました) 場所:坂井市役所 多目的研修集会施設 大ホール (坂井市坂井町下新庄第1-1) ○第3部 施工演習コース(※テキスト代 4,000円) 日時:令和4年8月31日(水) 13:30~17:00 (終了しました) 場所:福井県総合グリーンセンター 緑の相談所 (坂井市丸岡町楽間15) |
|
対象者 |
・耐震診断や耐震改修を行っている建築関係者全般 |
|
受講料 |
無 料 ※ただしテキスト代は自己負担となります (講習会当日、受付時に現金でお支払いください) ●ベーシックコースのみ受講する場合 → 2,000円 ●ベーシックコース・アドバンストコースの2コースを受講する場合 → 4,000円 ●施工演習コースを受講する場合 ・アドバンストコースを受講される方 → 不要 ・アドバンストコースを受講されない方 → 4,000円 |
|
申込方法 | 事前申込制 下記URL(申込フォーム)からお申し込みください (申込受付は終了しました) https://forms.office.com/r/qSj5u9ewZA |
|
お問合せ先 | 福井県土木部建築住宅課 住まいづくりグループ TEL 0776-20-0506 FAX 0776-20-0693 E-mail kenjyu@pref.fukui.lg.jp |
|
備 考 |
※定員には限りがございます。 定員に達し次第受付を終了いたしますのでお断りする場合がございます。 ご了承ください。 |
オンライン講習会の実施について
オンライン講習会の概要
開催方法 | オンライン受講(インターネット環境が必要です) | |
受講対象者 |
・耐震診断や耐震改修を行っている建築関係者全般 ・耐震改修等の補助事業を行っている行政職員等 |
|
受講料 |
無 料 ※ただしテキスト代4000円および送料は自己負担となります |
|
受講方法 |
1 申込フォームより受講申込をしてください |
|
受講期間 | テキストが到着した日~令和5年3月31日まで ※受講申込は令和5年2月28日まで ※何度でも受講可能です |
|
申込方法 | 下記URL(申込フォーム)からお申し込みください https://forms.office.com/r/VvH7EXdJym |
|
お問合せ先 |
福井県土木部建築住宅課 住まいづくりグループ |
講習の内容
オンライン講習会の内容 |
|
第1講 | 建築士・設計士の役割と7つの鉄則 |
第2講 | 低コスト耐震補強の手引き解説 |
第3講 | ネットワークの重要性と行政の役割 |
第4講 |
実例で学ぶコストダウンの隠しワザ |
第5講 | 住宅所有者への説明技術 |
第6講 | 精算法、偏心率計算、N 値計算の基礎 |
第7講 | 手計算で理解する精算法,N値計算法(初級編) |
第8講 | 手計算で理解する精算法,N値計算法(応用編) |
第9講 | 耐震診断・設計プログラムの操作方法と要点 |
第10講 | 設計演習課題(1)+達人案解説 |
第11講 | 設計演習課題(2)+達人案解説 |
第12講 | 設計演習課題(3)+達人案解説 |
第13講 | 木造住宅の施工品質と耐震性能 |
第14講 | 施工者として知っておきたい補強設計のポイント |
第15講 | 住宅の安全・安心について |
第16講 | 低コスト工法の隠しワザを現場で完全実演 |
第17講 | 改修設計の疑問すべて解決!達人テクニックQ&A |
第18講 | 改修現場の疑問すべて解決!達人テクニックQ&A |
福井県建築住宅課 公式Youtubeチャンネルにて、低コスト工法について紹介しておりますのでこちらもご覧ください。
【福井県公式】建築住宅課チャンネル - YouTube
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
関連記事
- 福井県木造住宅耐震診断士の登録について
- 福井県木造住宅耐震改修事業者の登録と情報提供について
- 福井県木造住宅耐震化促進事業
- NPO法人達人塾ねっと(新しいウィンドウが開きます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenjyu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
建築住宅課住まいづくりグループ
電話番号:0776-20-0506 | ファックス:0776-20-0693 | メール:kenjyu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)