福井ゼロカーボン・ウェルネス住宅(仮称)基準策定委員会
策定委員会の概要
福井県独自の省エネ住宅(高断熱・高気密に作られ、エネルギー消費量を抑える設備を備えた快適で健康に暮らせる住宅)基準「福井ゼロカーボン・ウェルネス住宅(仮称)基準」の策定に当たり、各分野の幅広い意見を反映するため、福井ゼロカーボン・ウェルネス住宅(仮称)基準策定委員会(以下「策定委員会」という。)を設置します。
策定委員会委員
委員 | 浅利 裕美 | 特定非営利活動法人エコプランふくい 事務局長 |
委員 | ◎岩前 篤 | 近畿大学 副学長/建築学部建築学科 教授 |
委員 | 菊池 武晴 | 福井工業大学経営情報学部 経営情報学科 教授 |
委員 | 羽場 千尋 | 一般社団法人福井県建築士会 理事 |
委員 | 松永 晶子 | 福井大学医学部 地域健康学講座 特命講師 |
委員 | 桃井 良尚 | 福井大学工学部 建築・都市 環境工学科 准教授 |
(五十音順)
開催会議の概要
第1回策定委員会
日時
令和6年6月17日(月)10:00~12:00
会議資料
資料1 福井県独自の省エネ住宅基準策定の目的(PDF:2,989KB)
資料2 福井県独自の省エネ住宅の基準項目等(PDF:1,748KB)
資料3 省エネ住宅シミュレーションの内容(PDF:1,439KB)
資料4 省エネ住宅に関する事業者アンケートの内容(PDF:346KB)
資料5 独自基準策定について関係団体等へのヒアリング内容(趣旨)(PDF:250KB)
資料6 福井ゼロカーボン・ウェルネス住宅(仮称)基準策定のスケジュール(PDF:149KB)
議事要旨
第2回策定委員会
日時
令和6年10月28日(月)10:00~12:00
会議資料
次第(PDF:300KB)
資料1 第1回策定委員会での主な意見とその対応等について(PDF:648KB)
資料2 省エネ住宅シミュレーションの結果概要(PDF:4,109KB)
資料3 新築住宅の省エネ性能水準の素案について(PDF:2,656KB)
資料4 既存住宅の省エネ改修性能水準の素案について(PDF:2,303KB)
資料5 独自基準および省エネ改修普及のための施策案(PDF:401KB)
議事要旨
関連ファイルダウンロード
- 【次第】第1回策定委員会(PDF形式 341キロバイト)
- 【資料1】福井県独自の省エネ住宅基準策定の目的(PDF形式 2,989キロバイト)
- 【資料2】福井県独自の省エネ住宅の基準項目等(PDF形式 1,748キロバイト)
- 【資料3】省エネ住宅シミュレーションの内容(PDF形式 1,439キロバイト)
- 【資料4】省エネ住宅に関する事業者アンケートの内容(PDF形式 346キロバイト)
- 【資料5】独自基準策定について関係団体等へのヒアリング内容(趣旨)(PDF形式 250キロバイト)
- 【資料6】策定のスケジュール(PDF形式 149キロバイト)
- 第1回策定委員会議事要旨(PDF形式 419キロバイト)
- 【次第】第2回策定委員会(PDF形式 300キロバイト)
- 【資料1】第1回策定委員会での主な意見とその対応等について(PDF形式 648キロバイト)
- 【資料2】省エネ住宅シミュレーションの結果概要(PDF形式 4,109キロバイト)
- 【資料3】新築住宅の省エネ性能水準の素案について(PDF形式 2,656キロバイト)
- 【資料4】既存住宅の省エネ改修性能水準の素案について(PDF形式 2,303キロバイト)
- 【資料5】独自基準および省エネ改修普及のための施策案(PDF形式 401キロバイト)
- 第2回策定委員会議事要旨(PDF形式 557キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenjyu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
建築住宅課
電話番号:0776-20-0505 | ファックス:0776-20-0693 | メール:kenjyu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)