児童相談部門(中央児童相談所)-里親さん募集
里親制度について
里親制度は、何らかの事情により家庭での養育が困難又は受けられなくなった子ども等に、温かい愛情と正しい理解を持った家庭環境の下での養育を提供する制度です。
家庭での生活を通じて、子どもが成長する上でとても重要な特定の大人との愛着関係の中で養育を行うことにより、子どもの健全な育成を図る有意義な制度です。
里親の種類
養育里親 |
18歳まで(必要な場合は20歳まで)の子どもを、子どもが自立したり、生まれ育った家庭に戻ったりするまで、自分の家庭に受け入れて育てる里親。 期間は子どもの事情によってさまざまです。 週末や、お盆やお正月などの長期休暇中だけ、施設で生活しているお子さんを自分の家庭に受け入れていらっしゃる里親さんもいます。 |
専門里親 |
養育里親のうち、虐待や非行、障がいなどの理由により専門的な援助を必要とする子どもを育てる里親。 |
養子縁組里親 |
特別養子縁組(法的に親子関係を結ぶ)を前提として養育する里親。養子縁組が成立するまでは、里親として育てます。 原則15歳未満までの子どもが対象です。 |
親族里親 |
実親の死亡や行方不明などにより子どもを育てられない場合に、祖父母などの親族が子どもを育てる里親。 |
里親になるための要件
里親になるためには次の要件があります。
1 要保護児童の養育についての理解及び熱意並びに児童に対する豊かな愛情を有していること。
2経済的に困窮していないこと(親族里親は除く)
3福井県知事が行う研修を修了していること(親族里親は除く)
4里親本人又はその同居人が次の欠格事由に該当していないこと
ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者
イ)児童福祉法、児童買春・児童ポルノ禁止法又は政令弟35条の5で定める福祉関係法律の規定により罰金
の刑に処され、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者
ウ)児童虐待又は被措置児童等虐待を行った者その他児童の福祉に関し著しく不適当な行為をした者
里親になるための流れ
※福井県では、養育里親および養子縁組里親になるための研修や里親制度に関する広報啓発活動を福井県家庭養護推進ネットワーク(福さと)に委託して実施しています。
1 福さとに相談(0776-50-3672)
里親制度の詳しい説明と登録希望された経緯などをお聞きします。
2 研修の受講(親族里親は除く)
日程や内容については、福さとにお問い合わせください。
3 里親申請書の提出
必要な書類をそろえて提出ください。
4 家庭訪問
児童相談所と福さとの職員が家庭訪問し、家庭の状況や子どもへの養育への考え方などをお聞きします。
5 里親の認定に関する審議会(福井県社会福祉審議会にて、審査を行います)
6 里親認定・登録
※研修について
養育里親・養子縁組里親になることを希望する人は、研修受講が必要です。研修は基礎研修(2日間)と登録前研修(4日間)の計6日間実施しており例年3回開催しています。
受講にあたっては、事前に福さとへお問い合わせいただき、説明を受けた上で、お申込みください。
注)親族里親は研修受講の必要はありません。
※詳細については、養育里親Q&A、養子縁組Q&Aをご参照ください。
里親になりませんか
福井県では、子どもに理解があり、愛情いっぱいに子どもを育てていただける里親さんを募集しています。
県民方向けの制度説明会や、制度に関する出前講座なども開催します。
関心がある方は、福さとにお問い合わせください。
問い合わせ先 福井県総合福祉相談所
〒910-0026 福井市光陽2丁目3番36号
電話番号:0776-24-5138 FAX:0776-24-5139 ※関係機関リンク 福井県里親会
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、jijosou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
児童・女性相談所
電話番号:0776-35-1581 | ファックス:0776-35-1582 | メール:jijosou@pref.fukui.lg.jp
福井県福井市木田3丁目701(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)