食物アレルギーについて
食物アレルギーについて
食物に含まれるたんぱく質の免疫学的機序を介して、じんま疹・湿疹などの皮膚症状、下痢・嘔吐・腹痛などの消化器症状、鼻・目粘膜症状、咳・呼吸困難などの呼吸器症状など身体にとって不利益ないわゆるアレルギー症状が起こる疾患です。
アナフィラキシーショックを起こす人もおり、全身発赤、呼吸困難、血圧低下、意識消失など重篤な症状が現れることもあります。
アレルギー食品を含む食品の表示
平成14年4月1日から、食品衛生法により、アレルギー物質を含む容器包装に入れられた加工食品・食品添加物については、消費者への情報提供の必要性から、これらを含むことを表示することが義務づけられました。
表示が義務づけられているアレルギー物質は?
表示が義務づけられたもの (特定原材料) |
卵、乳、小麦、そば、落花生(ピーナッツ)、えび、かに |
表示を奨励するもの (特定原材料に準ずるもの) |
アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン |
食物アレルギーをもっている方に気をつけていただきたいこと
・ 対象となる品目(アレルギー物質)は上記28品目に限られています。
特定原材料に準ずるもの(表示を奨励する21品目)については、表示が義務づけられていないため、
表示されていない場合があります。
・ 原材料表示欄外に注意喚起が記載されている食品もあります。
・ 容器包装の表示面積が30平方センチ以下のものには表示されないことがあります。
・ 「○○は使用していません」は、必ずしも原材料に「○○が含まれていない」ことを意味するものでは
ありません。
コンタミネーションなどにより、アレルギー物質が混入することも考えられます。
・ アレルギー物質の表示は、他の表示より文字を大きくしたり、文字の色を変えることができるように
なっています。(全ての食品にアレルギー物質が強調して表示されているわけではありません。)
・ 店頭で量り売りされている惣菜、パン、注文を受けてから作られるお弁当、レストランのような飲食店
のメニューや、お品書きなどについての特定原材料などは、必ずしも表示されていませんので、ご注意
ください。
アレルギー表示○×クイズにチャレンジ!
第1問
Q.卵が使用されているときは必ず「卵」と表示されている?
A.×
☆解説☆
アレルギ物質は「特定原材料の名称」、「代替表記」(特定原材料等と同じものであると理解できる表記)、
「特定加工食品の名称」(原材料として特定原材料が含まれていることが理解できる表記)のいずれかを表示
することとなります。
<例:卵>
特定原材料 | 代替表記 | 特定加工食品 |
卵 | 玉子、たまご、タマゴ、エッグ、鶏卵、あひる卵、うずら卵 | マヨネーズ、オムレツ、目玉焼、かに玉、オムライス、親子丼 |
第2問
Q.アレルギー物質の表示はまとめられたり、省略されたりすることがある?
A.○
☆解説☆
アレルギー物質はまとめて一括で表示されたり、同じアレルギー物質名が何度も出てくる場合は省略される
こともあります。
第3問
Q.アレルギー物質は表示する義務があるのだからレストランの料理にアレルギー物質が含まれていても教えて
もらえる?
A.×
☆解説☆
アレルギー物質の表示が義務づけられているのは容器包装に入れられた加工食品や食品添加物です。
レストランのような飲食店のメニューなどには、必ずしも表示されていません。(上記「食物アレルギーを
もっている方に気をつけていただきたいこと」参照)最近の飲食店は多様なメニューを出しています。
思いがけない料理にアレルギー物質が使用されていることがあります。アレルギーをお持ちの方はお店に該当
するアレルギー物質が含まれていないことを確認するようにすると安心です。
第4問
Q.心配だから、全ての食品に「卵が入っているかもしれません」と表示してもよい?
A.×
☆解説☆
「卵が入っているかもしれません」 、「卵が入っている可能性があります」のような可能性表示は禁止
されています。
パンフレット
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、iyakushokuei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
医薬食品・衛生課
電話番号:0776-20-0354 | ファックス:0776-20-0630 | メール:iyakushokuei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)