ふるさと納税による新事業創出支援事業の認定事業を紹介します
ふるさと納税による新事業創出支援事業の支援対象事業として、下表の事業プロジェクトを認定しました。
認定した事業プロジェクトはクラウドファンディングサイト「Readyfor」に掲載し、ふるさと納税として寄付を募集します。
寄付募集中の事業プロジェクトは、下表の「寄付募集状況」よりReadyforの募集サイトで確認できます。
各事業プロジェクトの実現のため、皆様の寄付をお願いします。
福井県「ふるさと納税による新規事業創出支援事業」の特設ページ(Redyforのサイト)はこちら
|
認定事業 |
事業主体 |
寄付目標額 |
寄付募集状況 |
1 |
福井県産米100%の「フォー」用生麺の開発 |
(株)アジチファーム |
1,000千円 |
募集開始前 |
2 |
養殖アラレガコを使用した出汁醤油の開発 |
(株)コリンズカンパニー |
800千円 |
寄付募集終了 |
3 |
地元素材にこだわった手作りおはぎの製造・販売 |
ころりん |
700千円 |
募集開始前 |
4 |
福井の伝統食文化「油揚げ」の海外販路展開 |
(有)谷口屋 |
1,000千円 |
寄付募集終了 |
5 |
越前焼薄作りと越前漆器の技術を用いた腕時計の開発 |
越前焼工業協同組合 |
1,000千円 |
寄付募集終了 |
6 |
着脱が容易なリングファスナー付ワイシャツの販路開拓 |
フクラン・ラボ |
600千円 |
寄付募集終了 |
7 |
県内クリエーターによる映画製作およびシネマコンサートの開催 |
アートメイドインフクイ実行委 |
800千円 |
寄付募集終了 |
8 |
全国のものづくり関係者が集う「ローカリズムEXPO」の開催 |
RENEW実行委員会 |
1,000千円 |
寄付募集終了 |
事業者からのお礼
ふるさと納税の概要と注意点について
ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄付を行った場合に、寄付額のうち2,000円を超える部分が住民税等から控除される制度です。(一定の上限※1があります。)(詳細は、総務省HPを参照)
控除を受けるためには、原則、ふるさと納税を行った翌年に確定申告を行っていただく必要があります。
ただし、確定申告が必要でない給与所得者等であり、1年間のふるさと納税の寄付先が5自治体以内の方は「ワンストップ特例制度」の適用を受けることにより、確定申告の手続きが不要となります。
制度の適用を受けたい方は、寄付した年の翌年1月10日までに、福井県に対して申請をしてください。(詳細は総務省HPを参照)
寄付をいただいたすべての方に福井県から寄付金の領収証明書を送付しますので、確定申告を行う場合は、確定申告書に添付の上、所轄の税務署へ提出してください。
寄付申し込みの際にワンストップ特例申請を希望された方に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を福井県から郵送します。必要事項を記入、確認、押印し、本人証明書類を添付の上、返送してください。
<注意点>
※1 寄付をした方の給与収入等や家族構成などに応じた控除額の上限がありますのでご注意ください。(詳細は総務省HPを参照)
※2 クレジットカードによる支払いの場合、平成30年度の寄付として、住民税等の税の控除を受けるためには、平成30年12月31日までに決済が完了している必要があります。
クレジットカードの限度額を超えている等の理由から、年内に決済が完了しない場合は、平成31年の寄付として取り扱われることになりますのでご注意ください。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chikikoryu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
ふるさと県民局地域交流推進課
電話番号:0776-20-0665 | ファックス:0776-20-0644 | メール:chikikoryu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)