福井県のDX推進について
DX関連の取組み(新着情報)
DXに関連する新着情報をリアルタイムでお知らせしています。
ふくいDXセミナー
県では、県民の皆様とDXを推進していくため、県民の皆様を対象とした「ふくいDXセミナー」を開催しています。
これまでの開催結果
・第2回ふくいDXセミナー(令和5年3月24日開催)
・第1回ふくいDXセミナー(令和4年3月14日開催)
SmartCityXプログラム
生活者目線で地域課題の解決を目指す「SmartCityXプログラム」に参画しています。
【NEW】「デジタル時代の新たな交通安全対策」の取組みが内閣総理大臣賞を受賞しました。(令和5年3月7日)(概要はこちら)
「デジタル時代の新たな交通安全対策」の実証成果として、「福井県交通安全マップ」を公開しています。
福井県のDX推進かわら版
福井県のDX推進の取組み状況を四半期に一度、かわら版としてご報告いたします。
福井県のDX推進かわら版 第8号(令和5年3月6日発行)
福井県のDX推進かわら版 第7号(令和4年12月27日発行)
福井県のDX推進かわら版 第6号(令和4年10月12日発行)
福井県のDX推進かわら版 第5号(令和4年7月8日発行) 福井県のDX推進かわら版 第4号(令和4年3月18日発行)
福井県のDX推進かわら版 第3号(令和3年12月24日発行)
福井県のDX推進かわら版 第2号(令和3年10月8日発行)
福井県のDX推進かわら版 第1号(令和3年7月9日発行)
福井県DX推進プログラム
本県の政策をDXの視点で整理し「福井県DX推進プログラムver.2.3」としてまとめました。
「福井県DX推進プログラムver.3.0」はこちら(令和5年3月6日公表)
「福井県DX推進プログラムver.2.3」はこちら(令和4年12月27日公表)
「福井県DX推進プログラムver.2.2」はこちら(令和4年10月12日公表)
「福井県DX推進プログラムver.2.1」はこちら(令和4年7月8日公表) 「福井県DX推進プログラムver.2.0」はこちら(令和4年3月18日公表)
「福井県DX推進プログラムver.1.3」はこちら(令和3年12月24日公表)
「福井県DX推進プログラムver.1.2」はこちら(令和3年10月8日公表)
「福井県DX推進プログラムver.1.1」はこちら(令和3年7月9日公表)
「福井県DX推進プログラムver.1.0」はこちら(令和3年3月17日公表)
福井県職員デジタル人材育成方針
職員向けの人材育成方針を策定し、「デジタル人材」の育成に重点的に取り組みます。
・福井県職員デジタル人材育成方針の概要について
・福井県職員デジタル人材育成方針(令和5年2月策定)
地域課題解決のためのアイデアソン・ハッカソン事業
循環型社会の実現に向け、デジタルのちからで「ごみ問題」の解決を目指すハッカソンを開催しました。

福井県は、アイデアソン・ハッカソンのイベントを通じて、住民発の地域課題のITによる解決(シビックテック)の推進に取組んでいます。
これまでの開催結果
・守る環境ハッカソンin鯖江(令和4年12月17日、18日開催)
・みんなでつくる稼ぐ観光ハッカソン(令和4年7月16日開催)
・地方創生ハッカソンin福井(令和3年11月27日、28日開催)
・美しい浜アイデアソン(令和3年7月24日開催)
福井県DX推進本部
令和3年4月、知事を本部長とした「福井県DX推進本部」を設置し、全庁を挙げDX推進に取組んでいきます。
令和4年度 第2回DX推進本部会議の会議資料はこちら(令和4年11月21日実施)
令和4年度 第1回DX推進本部会議の会議資料はこちら(令和4年4月25日実施)
令和3年度 第2回DX推進本部会議の会議資料はこちら(令和3年11月1日実施)
令和3年度 第1回DX推進本部会議の会議資料はこちら(令和3年4月28日実施)
※会議の様子はFacebookページにアーカイブがございます。
未来技術活用プロジェクト誘致補助金
国内外の企業等が行う革新的な技術・サービスの実証プロジェクトを誘致し、地域課題の解決を図ります。
令和4年度の同事業の企画・広報・運営業務に関するプロポーザルを実施します。(公募終了)
「DX FUKUI」シンボルマーク
福井県のDX推進のシンボルマークを作成しました。ぜひご活用ください!
【投票終了】夏のDigi田甲子園
令和4年7月12日、国民によるインターネット投票が始まりました。(投票終了)
【実証終了】DX FUKUIアイデアボックス
デジタルを活用して、福井県より良くするアイデアやご意見を募集する実証を行いました。
【募集終了】未来戦略アドバイザー(CDO補佐官)
兼業・副業限定で、福井県の「CDO補佐官」の募集を行いました。
Facebookページ「福井県×デジタル・トランスフォーメーション」
福井県のDX推進の取組みや関連情報など、Facebookにおいて随時情報を発信しています。
関連ファイルダウンロード
福井県DX推進プログラムver1.0(PDF形式 6,463キロバイト)
福井県DX推進プログラムver1.1(PDF形式 7,109キロバイト)
福井県DX推進プログラムver1.2(PDF形式 4,865キロバイト)
福井県DX推進プログラムver1.3(PDF形式 5,296キロバイト)
福井県DX推進プログラムver2.0(PDF形式 7,639キロバイト)
福井県DX推進プログラムver2.1(PDF形式 8,008キロバイト)
福井県DX推進プログラムver2.2(PDF形式 8,706キロバイト)
福井県DX推進プログラムver2.3(PDF形式 8,982キロバイト)
福井県DX推進プログラムver3.0(PDF形式 10,761キロバイト)
福井県のDX推進かわら版_第1号(PDF形式 665キロバイト)
福井県のDX推進かわら版_第2号(PDF形式 650キロバイト)
福井県のDX推進かわら版 第3号(PDF形式 651キロバイト)
福井県のDX推進かわら版 第4号(PDF形式 621キロバイト)
福井県のDX推進かわら版 第5号(PDF形式 701キロバイト)
福井県のDX推進かわら版 第6号(PDF形式 753キロバイト)
福井県のDX推進かわら版 第7号(PDF形式 630キロバイト)
福井県のDX推進かわら版 第8号(PDF形式 721キロバイト)
令和3年度 第1回DX推進本部会議資料(PDF形式 1,659キロバイト)
令和3年度 第2回DX推進本部会議資料(PDF形式 2,919キロバイト)
令和4年度 第1回DX推進本部会議資料(PDF形式 6,155キロバイト)
令和4年度 第2回DX推進本部会議資料(PDF形式 5,963キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、dx-suishin@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
DX推進課
電話番号:0776-20-0270 | ファックス:0776-20-0630 | メール:dx-suishin@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3-17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)