交流文化部
ブランド課
新着情報
- 令和5年度福井県立恐竜博物館企画展 ミニ北陸新幹線運搬・設置業務に係る一般競争入札の実施について[2023年3月27日]
- 明治大学で福井の地域活性化・歴史をテーマとした講座を開催しました![2023年3月3日]
- 2025年大阪・関西万博の福井県独自展示スペースのアイデア募集の結果について[2022年11月2日]
- 「ふくい四季のしあわせ綴り」を作成しました![2017年12月28日]
業務内容
・地域ブランド県民運動に関すること
・ふくいブランドに係る情報の収集および発信に関すること
・恐竜博物館に関すること
・地域ブランド県民運動に関すること
・ふくいブランドに係る情報の収集および発信に関すること
・恐竜博物館に関すること
ジュラチックディスタンスで新型コロナウイルスを防止しよう!!
福井県立恐竜博物館 Fukui Prefectural Dinosaur museum
2000年7月に開館し、今年で20周年を迎える福井県立恐竜博物館。館内には40体以上の恐竜全身骨格を含む数多くの化石標本をはじめ、実物大に再現したジオラマや大迫力の復元模型が展示されているなど、まさに圧巻の一言。恐竜化石が発見された地層を間近に見ながら化石発掘体験ができる野外恐竜博物館も人気です。
詳しくはこちらをご覧ください。
恐竜はどこにいたのか?大地が動き、大陸から勝山へ!恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク!
恐竜博物館などを含む福井県勝山市全域は「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク」として日本ジオパークの認定を受けています。
恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークでは「恐竜はどこにいたのか?大地が動き、大陸から勝山へ」をテーマに掲げ、恐竜が大陸で生きていた「恐竜の時代」から「現代」までの間の地球活動の遺産のほか、自然環境、地域の人たちの暮らしぶりなどを訪れる人々が目で見て、肌で感じることができる”地域まるごとジオパーク”を目指しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
※ジオパークとは、地域の地形・地質遺産から、地球活動の歴史、自然と生き物の関わり、大地の恵みを利用する人々の暮らしや歴史・文化、産業などを楽しく学ぶことができる場所(大地の公園)のことです。
福井駅西口「恐竜広場」のご案内
「恐竜といえば福井」のイメージを発信していくため、県都の玄関口であるJR福井駅の西口広場に動く恐竜モニュメントを設置しております。詳しくは こちら をご覧ください。
「恐竜エリア拡大プロジェクト」について (令和4年度~)
「恐竜エリア拡大プロジェクト」は、北陸新幹線福井・敦賀開業に向け、「恐竜といえば福井」と感じられるエリアを整備するため、福井駅周辺に様々な展示物(恐竜コンテンツ)を配置し、来県者に「恐竜王国福井」をPRするとともに、恐竜を活用した賑わいの創出を図るため実施するものです。
動く恐竜モニュメント(恐竜ロボット)の増設のほか、3DホログラムやARディスプレイ等の先端デジタル機器による新感覚体験の提供などを予定しています。
福井の歴史の魅力を発信!
福井の歴史の魅力を広く知っていただくための取り組みについて紹介します。
詳しくはこちらをご覧ください
映画・ドラマのロケ地等について
福井県フィルムコミッションでは、県内の市町やフィルムコミッションと協力し、映画やドラマのロケ撮影をサポートしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
福井で撮影が行われた映画やドラマのロケ地紹介はこちら
ドラマ「チア☆ダン」公式サイトはこちら
ドラマ「チア☆ダン」福井ロケ地マップはこちら
ドラマ「チア☆ダン」撮影で使用された福井の名産品の紹介はこちら
福井県版図柄入りナンバープレート申込受付中!!
恐竜が描かれた福井県版図柄入りナンバープレート申込受付中!!
詳細はこちらをご覧ください
福井県恐竜ブランドキャラクター「Juratic」 のページ
「Juratic」は福井県の公式恐竜ブランドです。
福井の恐竜をPRするため、「Juratic王国」からやってきた「Juratic」。
福井県の公式恐竜ブランドとして全国各地で活躍します!!
詳しくはこちらをご覧ください。
福井の恐竜の魅力を県外で発信します!
〇令和元年度
子どもに人気のスーパー戦隊シリーズ「騎士竜戦隊リュウソウジャー」とタイアップし、ドラマの
エンディングや映画に恐竜博物館や福井駅恐竜広場が登場したほか、大都市圏においてシネアド放映
やコラボPR展を実施 しました!
詳しくはこちらをご覧ください
○平成30年度
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』公開に合わせ、大手百貨店(東京、大阪、名古屋)で
福井の恐竜の魅力をPRしました!
詳しくはこちらをご覧ください
企業と連携して福井をPRしています
ヤマト運輸「ブランド発信および観光PRに関する連携協定」について
福井県とヤマト運輸は、「ブランド発信および観光PRに関する連携協定」を締結し、それぞれが有する
人的・物的資源を有効活用することで、今後行われる北陸新幹線の県内開業に向け、さらなる県の観光
PRや観光客のおもてなしに官民をあげて取り組んでまいります。
詳しくはこちらをご覧ください
ゴディバジャパンとのコラボについて
福井県とゴディバジャパンは、”幸福”、”手作り感”のキーワードなど多くの共通点があることから連携をすすめています。
詳しくはこちらをご覧ください
【これまでのコラボ実績】
・ゴディバカフェ×福井県
食ブランドの推進
オーベルジュの整備について最大2.5億円まで補助が受けられます。
北陸新幹線福井・敦賀開業に向け、世界的に評価の高いシェフが料理を提供するオーベルジュ(宿泊機能をもったレストラン)の整備費について支援します。
詳しくはこちらをご覧ください
前田建設工業株式会社および株式会社アクアイグニスと開発協定締結式を開催しました。
県内において、オーベルジュの誘致を進めるため、前田建設工業株式会社および株式会社アクアイグニスと開発協定を締結しました。
開発協定締結式の様子はこちらをご覧ください
御食国・和食の祭典in若狭路2019
かつて本県とともに皇室や朝廷に食材を納め、「御食国」と呼ばれた兵庫県や三重県、都であった京都府と連携し、御食国の食を味わい、学び、体験していただくイベント「御食国・和食の祭典in若狭路2019」を令和元年10月26日(土)、27日(日)に開催しました。
・詳しくはこちらをご覧ください。→こちら
旬の里ふくい
福井が全国に誇る食材や食文化、食文化を支える伝統的工芸品を紹介します。
「越前がに」の新作メニュー
県では、福井の「食」の知名度向上、県外からの誘客推進を目的に、トップブランドである「越前がに」
を使用した新メニューを募集しました。
詳しくはこちらをご覧ください。→こちら
福井の冬の風物詩「水ようかん」
福井の冬の風物詩「水ようかん」を紹介する冊子を作成しました。
詳しくはこちらをご覧ください。→こちら
幸福度日本一ふくい
福井が幸福日本一と評価される理由や幸福をテーマに取り組んでいる政策等を紹介します
ふるさと県民プロジェクト
ふるさと福井を応援する福井県「ふるさと県民」を募集しています
「ふるさと県民」応援協賛店のページ
福井ふるさと大使を紹介します
ふくいブランド大使の活動を紹介します
ふくいブランドハンドブック
福井県にしかない魅力あるブランドを「ふくいブランドハンドブック」冊子内で紹介しています。
ふくいブランドの関連ページ
- 福井県恐竜博物館 → http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
- facebookページ【福井県交流文化部 We Love ふくい】 はこちら→https://www.facebook.com/syokufukui/
- 福井の恐竜ブランドを自社のPRグッズなどにご利用ください!なお、使用される場合には、「福井県立恐竜博物館」「恐竜王国ふくい」「www.dinosaur.pref.fukui.jp」などを表記願います。また、使用される際には福井県ブランド課(TEL0776-20-0227)までご一報ください。
お問い合わせ先
- 所在地
- 福井市大手3丁目17-1
- 電話番号
- 0776-20-0762
- FAX番号
- 0776-20-0513
- メールアドレス
- brand@pref.fukui.lg.jp