教育機関
芦原青年の家
業務内容
青少年の教育、研修、余暇利用、厚生娯楽、体育レクレーション等の支援
青少年の教育、研修、余暇利用、厚生娯楽、体育レクレーション等の支援
●12月3日(土)、12月4日(日)に行われた主催事業「ウインター・アクティビティ」
の活動の様子はコチラです。
主催事業の予定
○参加者募集中の主催事業
●1月28日(土)、29日(日) 家族みんなで、手作りウインナー!(要項・チラシ)
★最新情報:1/28,本日の「ウインナー体験」は予定通り実施します。
参加予定の方へ。道路の状況が悪いので、安全第一で、慌てず、お越しください。
●2月11日(土)、12日(日) 生地から手作り、オリジナルピザ(要項・チラシ)
申し込みは1月22日にしめきりました。申し込み総数60件です。定員が各日10家族なので応募者多数のため抽選となります。結果は1月25日にメールにてお知らせします。
●2月18日(土) 冬の星空を見よう(要項・チラシ)
申し込みはコチラ 申し込みのしめきりは2月5日(日)です。
只今(1月28日16:00現在)申し込み総数44件です。応募者多数のため抽選となります。結果は2月7日までにメールにてお知らせします。
〇開催予定(準備中)の主催事業
・3月4日(土)、5日(日) 石窯パンづくり
利用方法 (1年前の予約はこちら) (予約申込書、使用申請書類の ダウンロードはこちらから) |
施設のようす | 研修プログラム | 食事メニュー |
予約状況 |
アクセス | Facebook <情報発信中> |
付近の観光情報 |
ご利用される際の新型コロナウイルスに関するお願い事項
当所で研修を行う各利用団体の皆様におかれましては、来所にあたり下記の点にご留意くださいますようお願いします。
1.来所前に必ず参加者の健康状態をご確認ください。2週間分の検温の記録を作成することが望ましいです。
2.来所の際は必ずマスクをご持参ください。
3.利用時、体調不良の方が出た場合は、必ず、速やかに職員にご報告ください。
4.団体内で参加者の体調管理について確実に情報共有できるように、体制づくりを徹底ください。
利用の際の詳細は、下記の「新型コロナウイルス感染症感染予防対策について」をご覧ください。ご理解・ご協力をお願いします。
・11月のご利用から、体育館、研修室、サイエンスルームの利用人数の制限がなくなりました。
詳しくは芦原青年の家へご連絡ご相談ください。
主催事業について
◆主催事業のお申し込みについて
■主催事業の参加申し込みはQRコードを使用して受け付けています。
■連絡は電子メールを利用して行います。「a-seinen@pref.fukui.lg.jp」のアドレスを使用して送信いたします。「a-seinen@pref.fukui.lg.jp」からのメールを受信できるようにスマートフォン等の設定をお願いします。
〇令和3年度の主催事業の様子は「令和3年度 イベントのようす&予定」をご覧ください
利用予約について
□令和5年度も新型コロナウイルス感染症対策として、受け入れ人数の制限をしていきます。
□繁忙期(5月15日~10月31日)に利用を希望される場合、必ず利用希望日を第3希望まで書いて予約申込書を送付ください。
□参加人数が25名以下の団体は、2団体でのご利用をお願いする場合があります。どうしても、自団体だけでご利用になりたい場合は、その旨予約申込書にお書きください。
□予約問い合わせ用のQRコードはこちらです。お問い合わせいただいた後、空き状況を確認の上、メールにて利用の可否についてご連絡いたします。
QRコード決済 PayPayが利用できます
QRコード決済で支払いできるのは施設使用料、主催事業参加費の支払いです。
※以下の県の施設でもQRコード決済ができます。
http://www2.pref.fukui.lg.jp/press/atfiles/paa21574725417K9.pdf
![]() |
![]() |
![]() |
家族みんなで、手作り ウインナー! 申し込みはしめきりました |
生地から手作り オリジナルピザ 申し込みは締め切りました |
冬の星空を見よう 令和5年2月5日(日) 正午まで |
芦原青年の家 周辺地図
お問い合わせ先
- 所在地
- 〒910-4272 あわら市北潟153-227
- 電話番号
- 0776-79-1001
- FAX番号
- 0776-79-1005
- メールアドレス
- a-seinen@pref.fukui.lg.jp
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)