「ふくい園芸カレッジ」公式サイト
ふくいで農業をする! ふくい園芸カレッジで学ぶ!
→ 令和5年度新規就農コース研修生募集のお知らせ
〇 ふくい園芸カレッジ訪問に続いて第2弾‼ →動画はこちら 令和4年度より水稲分野の研修&マッチング事業「OTAMESHI(お試し)就農」を始めました。 →詳しくはこちら 〇 新・農業人フェア(東京)への出展決定! 水稲・園芸就農ステップにておすすめ就農も提案中!~ O T A M E S H I(お試し)就農・ふくい園芸カレッジ~ →マイナビHPはこちら 〇 園芸カレッジ公式LINEを開設しました! 相談会や現地情報などをお知らせします。(更新頻度 月1~3回程度)
◆お知らせ 〇 令和5年度 新規就農コース募集要項アップのお知らせ 対 象 者 福井県内で新たに園芸で新規就農を目指す者 申込期間 【1月入校希望】令和4年 8月 1日(月)~令和4年11月30日(水) 【4月入校希望】令和4年12月1日(木)~令和5年 3月 3日(金)
〇福井の園芸体感!バスツアー開催決定!(申込受付終了) 〇 マイナビ農林水産FEST 大阪、東京にて出展!(終了) 〔東京会場〕 日 時 令和4年11月19日(土) 13:00~17:00 〔大阪会場〕 日 時 令和4年11月20日(日) 13:00~17:00
|
◆「ふくい園芸カレッジ」とは 【コース紹介】
※リンク:ふるさと納税_ふるさと福井応援サイト |
![]() |
![]() |
農業に興味のある方、福井県で就農始めてみませんか? | 新規就農コース研修生が、自ら栽培、収穫、出荷までできる実践的 研修が売りです‼ |
![]() |
![]() |
研修生たち。仲間と一緒に学び、お互いに助け合える環境があります。 | 機械操作研修の様子。 |
研修用ハウス。研修生1人に1~2棟割当てられます。 令和3年度の講師陣。たくさん頼ってスキルアップしましょう。
【園芸カレッジ卒業生は、今?】
坂井北部丘陵地で就農
あわら市 福田 孝さん、幸子さん(平成28年入校、奈良県出身)
三里浜砂丘地で就農
坂井市 イマデ アグス アリアナさん(平成27年入校、大阪府出身)
【就農に向けた支援制度】
福井県には、就農に向けた独自の支援制度(UIターンの方および就農時50歳以上60歳未満の方への支援など)があります。
※詳しくはこちらへ(福井県)
※農業次世代人材投資資金について(農林水産省)
【新規就農個別相談会】
東京・大阪で相談会を開催しています。内容は、カレッジ修了生や研修生からの体験談・経営計画の実例、福井県独自の支援制度の説明、新規就農に関する質疑応答等です。
日 時 令和4年7月16日(土)11時00分~16時30分 → 開催終了いたしました。
場 所 大阪ふるさと暮らし情報センター
(大阪府大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪 1階)
→詳しくはこちら
【ふくいの園芸体感バスツアー】
野菜づくりの作業体験、「ふくい園芸カレッジ」の見学、新規就農者の現地視察等ができる参加費無料のバスツアーを開催しています。
日 時 令和4年8月6日(土)10時00分~17時00分 → 開催終了いたしました。
参 加 費 無料(県外からの参加者には旅費一部助成あり)
申込締切 令和4年8月1日(月)17時00分まで
→詳しくはこちら
【お問合わせ先】
個別相談を随時受け付けておりますので、まずはメールやお電話でお問い合わせください。
福井県農林水産部園芸振興課 農業人材グループ
TEL 0776-20-0433(ダイヤルイン) 、FAX 0776-20-0650
メール engei@pref.fukui.lg.jp
所在地
ふくい園芸カレッジ |
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、engei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
園芸振興課農業人材グループ
電話番号:0776-20-0433 | ファックス:0776-20-0650 | メール:engei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)