『第2次福井県生涯歯科保健計画』について

最終更新日 2011年1月26日ページID 001778

印刷

『第2次福井県生涯歯科保健計画』について

 県民一人ひとりが「自分の健康は自分でつくる」という自覚と意欲をもち、自ら歯の健康づくりに積極的に取組むことを目指し、ライフステージ別に歯科保健の取組みを推進するため、「第2次福井県生涯歯科保健計画」を策定しました。【計画期間 平成15~22年度】

 本計画は「元気な福井の健康づくり応援計画」(福井県健康増進計画)の歯科保健部門の実施計画です。

基本目標

  • 生活習慣の健全化による歯質強化
  • むし歯予防
  • 歯周病予防
  • 歯の喪失防止(口腔機能の低下防止)

ライフステージ別(6区分)の対策の方向性

 1. 胎児および妊婦・・・・・【歯の形成期】

    妊婦の生活習慣の改善

 2.  乳幼児期(0~3歳)・・・・・【乳歯が生えそろう時期】

    保護者等による歯の健康管理の指導

 3. 幼児期(4~5歳)・・・・・【むし歯が急増する時期】

    家庭や保育所等における正しい生活習慣の確立

 4. 小学校期・・・・・【むし歯や外傷に注意する時期】

    歯や口の健康を自ら育てる生活習慣の確立

 5. 中・高等学校期・・・・・【歯周病や外傷に注意する時期】

    口腔状態に応じた個別指導

 6. 成人・高齢期・・・・・【歯周病や歯の喪失に注意する時期】

    定期的な歯科健康診査等の受診

対象別(2区分)の対策の方向性

 7. 介護を必要とする人

    介護者等による口腔ケアの推進

 8. 障害のある人

    家族や施設の従事者による障害の状態に応じた口腔ケアの推進

■「第2次福井県生涯歯科保健計画」の閲覧は以下をクリックしてください。

第1章 総論 絵 2.09 MB (2,193,290 バイト)
第2章 各論 第1節ライフステージ別 第2節対象別
第3章 計画の推進体制と進行管理
絵  679 KB (695,658 バイト)
同計画の概要版 絵  1.17 MB (1,232,491 バイト)

             

計画を閲覧するにはAdobe Readerというソフトがコンピュータにインストールされている必要があります。
 

 Adobe Readerのダウンロードはこちらから。 絵 

ページのトップに戻る

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kenko-seisaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

健康政策課

電話番号:0776-20-0697 ファックス:0776-20-0643メール:kenko-seisaku@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)