鯖江青年の家 研修プログラム
- これらの研修プログラムは青年の家職員がサポートします。
- これらがすべてではありません。
- 詳しくはお問い合わせください。
<屋外研修プログラム>
プログラム名 | 研修風景 | 内 容 |
カレーライスづくり | ![]() |
ダッチオーブンによるカレーライスづくり(カット野菜を使ったカレーと炊飯)●対象:5~50名程度まで ●所要時間:3時間程度(準備、調理、食事、後始末の時間を含む) ●費用:1班(5名程度)3,000円+薪一束(500円)または炭3kg(650円) ●その他:食材の持ち込みはできません。日帰りや宿泊時の昼食や夕食に替えることができます。 |
焼きそばづくり | ![]() |
ダッチオーブンによる焼きそばづくり(カット野菜を使った焼きそば)●対象:5~50名程度まで ●所要時間:3時間程度(準備、調理、食事、後始末の時間を含む) ●費用:1班(5名程度)2,250円+薪一束(500円)または炭3kg(650円) ●その他:食材の持ち込みはできません。日帰りや宿泊時の昼食や夕食に替えることができます。 |
パンづくり | ![]() |
ダッチオーブンによるパンづくり(小麦粉とイーストによる簡単な生地づくりとパン焼き&野菜スープ)●対象:5~50名程度まで ●所要時間:3時間程度(パン生地の仕込み、準備、調理、食事、後始末の時間を含む。パン生地の仕込みは、前日に行うことも可能です) ●費用:1班(5名程度)1,200円+炭3kg(650円)●その他:食材の持ち込みはできません。日帰りや宿泊時の朝食や昼食に替えることができます。 |
ピザづくり | ![]() |
ダッチオーブンによるピザづくり(既製品のピザ生地を使ったピザ&野菜スープ)●対象:5~50名程度まで ●所要時間:2~3時間程度(準備、調理、食事、後始末の時間を含む) ●費用:1班(5名程度)1,500円+炭3kg(650円)※ピザ玉追加 100円/個 ●その他:食材の持ち込みはできません。日帰りや宿泊時の昼食に替えることができます。 |
焼き野菜体験 | 工事中 |
ダッチオーブンによる焼き野菜(じゃがいも、玉ねぎ、サツマイモなど)●対象:5~50名程度まで ●所要時間:2時間程度(準備、調理、食事、後始末の時間を含む) ●費用:1班(5名程度)500円~800円程度(野菜の種類や季節等により変動します)+炭3kg(650円) ●その他:食材の持ち込みはできません。量が少ないため日帰りや宿泊時の食事に替えることはできません。別料金でバターの注文可。 |
ウォークラリー |
野山に置かれたチェックポイントを地図でさがし歩く
|
|
豊郷土ハイキング
|
![]() |
鯖江市豊地区の郷土かるた(白い杭)を地図で探し歩きながら、自然を満喫する●コース:3kmコース(約1時間) |
リングゴルフ |
青年の家の周りに置かれた12のくいに輪を投げ入れるゲーム (投げる回数が少ないほどよい)
|
|
自然観察 |
上岡山(裏山)をじっくりと歩いて里山の自然を体験しながら学ぶ
|
|
星空観察 | ![]() |
当日の見どころ解説、肉眼での星座観察、双眼鏡・望遠鏡での天体観望
|
ネイチャーゲーム |
広場や森で自然を材料に様々なゲームを中心に自然体験、自然かんさつを行う
|
|
バードウォッチング (11月~5月) |
その季節の見どころ解説、肉眼・双眼鏡・フィールドスコープでの野鳥観察
|
|
かんじき体験(積雪時) | ![]() |
古くから伝わるかんじきをはいて雪の上を歩き、冬の森の気持ちよさを感じる●対象:小学校低学年~ |
その他 (三床山登山) |
![]() |
|
丹南地域の施設・事業所に訪問しての体験活動も行っています。ご相談ください。 ➡ 体験モデルプログラム集はこちら |
<屋内研修プログラム>
<その他のプログラム>
プログラム名 | 研修風景 | 内 容 |
|
思いやりの大切さや家族の絆などをテーマに、心に訴えるトークをしたり、歌を歌ったりします
|
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、s-seinen@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
鯖江青年の家
電話番号:0778-62-1214 | ファックス:0778-62-1215 | メール:s-seinen@pref.fukui.lg.jp
〒916-0074 鯖江市上野田町19-1(地図・アクセス)